![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119877949/rectangle_large_type_2_97061243cf68422fc2d5d0d70d6e6205.png?width=1200)
Slay the Spire ウォッチャーA20H攻略メモ
サイレント、ディフェクトに続きウォッチャーも登頂~
やっぱり1キャラクリアするとアセ上げがめんどいですね、ゲーム自体にある程度習熟しているので学習ペースが早まり、低アセが虚無
このゲームに対する熱が出たり引っ込んだりのブレが激しくて結局1年ぐらい掛かってしまった
前回の記事はこっち
平静解除によるエナジー補充のお陰でとにかく行動回数が多く、憤怒時の爆発力もあり、殺られる前に殺るキャラなんですが、一方でやはり鬼門なのが心臓戦でした 行動回数の多さを鼓動で咎め、爆発力をダメージキャップで咎めてきます
ディフェクト攻略時に「サイレントに比べて明確に心臓戦に向けた手順を踏まなければならない」って書いたんですが、ウォッチャーは更にそれが強かったですね
ディフェクト以上に心臓戦を意識した立ち回りを要求されるハズ…なんですが、今回はなんか上振れしてクリアできてしまいました
![](https://assets.st-note.com/img/1698234645255-0NmtqfUHV0.png?width=1200)
初期レリで王冠引いたんですが、1層でラグナロクかんしゃく回し蹴りと拾えて中々アツかったです ピック減っても必要牌引けばノーデメ!
聖別とか精神の平穏は日和ピックです いらんのはわかっています
A20Hを狙うにあたって考えた事
・管理する要素を増やさない
ウォッチャーって他のキャラに比べて特殊で、スタンスはもちろんマントラとか急所とか、ステータス関連に固有の物が多くあります 保留とか創出系のカードが多いのも特徴ですね
ただ、あれこれ手を出していくと特定の目的にしか働かないカードがドンドン増えてデッキが厚くなっていきます
信心出ちゃった!レアだし神聖入れたら嬉しいよね~でピックするのではなく、なるべくデッキの方向性を絞って薄くしていきたい
最終的にはデッキをひたすらグルグル回していく形になるので、デッキの純度を上げていきましょう
・敵にターンを渡さない
耐久力のあるボスはともかく、ザコ戦は可能な限り憤怒からの1キルを狙っていくため、「ターンを渡す事自体が弱い」と考えるようになりました ターンを渡すためには憤怒解除したりブロック貯めたり前準備に余計な手間も掛かるんでね
とにかく自分のターンを長くして殺し切る事、そのために「エナジーが足りない」「手札が足りない」の両方をなくす事を意識してピックを行います
最終的には無限ループに行き着くんでしょうが、個人的にあんま好きじゃないのでその辺は調べず手なりでやりました
無駄牌も結構多いんでしょうが、まあそこはStSの懐の深さという事で…
言うまでもないけど全戦闘でワンキルは不可能なのでちゃんと敵にターンを渡せるカードもピックしましょうね
デッキがちゃんと組めていれば2層以降エリートぐらいまでなら瞬殺できたりするので、マジメにやるべきかどうかの判断も付きやすくてあんまり考える事はありませんでした 心臓戦はまだまだ研究の余地アリ
評価の上がったカード/レリック
かんしゃくとか†この手に言いな†とか言うまでもないやつがゴロゴロあり、その辺は書きません
・悪しきを恐れず
![](https://assets.st-note.com/img/1698235570394-oYp4ubK9qg.png)
しゃーないターン返すか…って時の最後の1発にはもちろん、もいっちょブチギレっぞ!って時の繋ぎにも使える 無駄がない
これで平静になれない=ダメージを受ける心配がない、なので出番がない事を惜しむ必要がない
・一触即発
![](https://assets.st-note.com/img/1698236203241-DpQf5nfk8U.png)
悪しきを恐れずと組み合わせるためにあるカード
実質0エナで平静解除できるという点にも注目したい
当たり前ですがエナジーと手札どっちが足りなくても動けないので、両方を確保できるこれは宇宙です
・連打
![](https://assets.st-note.com/img/1698236449009-b7Xg3u0xSU.png)
結構長いトコ食わず嫌いしてたんですが、めちゃ強くてビックリしました
とにかく平静と憤怒を行き来しまくるというのは書いた通りですが、その全てにおまけのダメージが付いてくる
クナイとか手裏剣とか持ってると更においしいですね
・不動心
![](https://assets.st-note.com/img/1698586208736-d2YKgQuP0f.png)
連打が強いとなればこれも当然強い
サイレントの残像とかフットワークみたいな、呼吸してるだけでアドを生むパワーは特に強いですね
・内なる平穏
![](https://assets.st-note.com/img/1698252630252-8m1JeV2dM6.png)
ドロー数が多すぎる 低アセでは平静に入るために使うのが殆どだったんですが、他のカードで平静への移行を賄うようになってから真価に気付きました
ウォッチャーは盤面次第で役割の変わるカードが多くて味わいがあります
・無の形シリーズ
![](https://assets.st-note.com/img/1698252809267-7LKzM0e9VW.png)
味わいと言えばこれですね、殴られる前の憤怒解除、チェーンを繋ぐための平静解除と盤面次第で無数の使い方があります 連打もうっかり誘発する
心(ドローのやつね)が一番便利っぽいんですが、基本的にどれ出てきてもピックしちゃう 単純に性能が高い
・ペン先
![](https://assets.st-note.com/img/1698237608026-YBZxzfdMxp.png)
ちゃんと数を数えられれば強い みなさんは数を数えられますか?私は苦手です
・紫蓮華
![](https://assets.st-note.com/img/1698237480219-zDSR9ZwqGl.png)
デメリットもなく下手なエナレリより強い! 他に書くことない
評価の下がったカード/レリック
・聖別
![](https://assets.st-note.com/img/1698251689066-6opb8OdWUh.png)
0コスAOEじゃん!すご!と思ってよくピックしていましたが、単純にウォッチャーのアタックが全体的に質が高いだけであって、これ自体は普通にノイズ
ボウリングバッシュとかもですが心臓戦を見据えるにあたって殲滅用のカードはドンドン出番がなくなっていきます
・創出系カード
![](https://assets.st-note.com/img/1698251902408-R7vixRxmo8.png)
なんかMTGAに習って勝手に創出とか呼んでるけど公式の呼称は全く無かった 手札かデッキになんかカードを生成するやつ
動ける時にガッと動くウォッチャーの戦法には噛み合ってるんだけど、創出元のカードがダメージ効率悪かったり手札でダブついたりで私はあまり好きではありません
戦いの賛歌とかドンドン手札が濁っていき、かなり最悪です
でも洞察はノーデメだから好き
・保留系カード
![](https://assets.st-note.com/img/1698252210568-ERJsFSz4uw.png)
シャカパチしてる暇あったら全部叩き込まんかい!
・神聖系カード
![](https://assets.st-note.com/img/1698252278325-9Zuu7n9PgA.png)
マントラ管理する余裕なし!
基本的に憤怒と平静で戦っていくため、突然神聖に入られてもチェーンしてるうちに他のスタンスで上書きされちゃうんスよね
・聖水
![](https://assets.st-note.com/img/1698253166067-h9o6at9kQh.png)
エナレリのデメリットが嫌いなんで低アセではよくピックしてましたが、流石に弱い
どちらかと言うと手札を圧迫してくるイメージの方が強く、使いたくない所で使わされる盤面が目立ちます デウスエクスマキナとか引いてると最悪です
全体的に◯◯系カードを一緒くたにして評価下げてるんだけど、単純に自分の中にこれらを使いこなす回路がないだけで上手い人は全然やれるんだろうなという思いもあり
運命の切り開きすげー好きなんですが、脳がクロックパーミッションに焼かれているせいで火力付きの定業を過大評価している気がします どうでしょ
基本的にカードの強さでやっていくキャラだったので評価の上がったカードが多く、ディフェクトほどレリックに重きを感じませんでした
という事で次はアイアンクラッドです やる気が出ればいいな~
アグロデッキあんま好きじゃないんで殆ど触ってない(未解禁のカードとレリックがまだある)んですが、上手い人の動画を見ると知らんコンボをバシバシ決めており未知の快感が眠っていそうなカンジはしています