見出し画像

確定申告完了

私は、毎年確定申告をします。

ダブルワークであること
医療費控除ができること

申告は、早い方が早く還付もされますし、不明点の問い合わせも、混雑する前の方が、効率的です。
医療費控除は、セルフメディケーション税制もあるので、どちらを使うかも選択によって還付もありますね。
以下、私の場合を記事としました。

所得税還付申告

給与を、2箇所からもらうことで、所得税の確定申告をします。
今は、スマホでも簡単に申告できますね。
紙で申告していた時と比べて、とっても楽になりました。
スマホで申告は、はじまった当初は、税務署に行って、個人識別番号を発行してもらい、パスワードを決めて申告していました。
今は、マイナンバーカードがあるので、そちらを利用すればもっと簡単にできます。

私の場合は、医療費控除もします。
医療費明細を入力したいため、パソコンからe-Taxで電子申告をします。

源泉徴収票、昨年の1月から12月までの医療費の領収書や、薬を購入した領収書を用意できたら申告へ。

電子申告の場合は、1月からできます。
今年は、1月4日からでした。
国税庁の確定申告作成コーナー貼り付けました。


今年は、納付しなければならなくて、口座振替にしようか、コンビニ払いにしようか悩み、結局、コンビニで納付して来ました。

LAWSONのLoppi
FamilyMartのファミポート
で、発行されたQRコードを読み込ませて、発券されたバーコードをレジで提示し納税しました。

口座振替は、依頼書を提出してあれば、その後も振替日付を指定すれば、その日付に口座振替が行われるのですが、今までは還付でしたのでその手続きをしてなかったこともあり、来年の様子で納付の仕方を考えようと思います。

医療費控除

セルフメディケーション税制を利用するか、医療費控除を申告するかの選択となります。

私の仕事である
登録販売者
薬を販売出来る資格です。
そして、セルフメディケーション税制についても、質問があればしっかり説明をします。

セルフメディケーション税制
(医療費控除の特例)

厚生労働省のページを貼り付けました。

特定の医薬品とは
薬局やドラッグストア等で購入できる医薬品に転用された医薬品(スイッチOTC医薬品)とされています。

対象薬品は、売り場のプライスカードに目印があります。そして、レシートにも、同じ目印があります。

薬の名前の前や、リスク区分の前に記号があります。
記号は、ドラッグストアによって異なります。(統一されると良いんですけどね…因みに、私のところは、◆)

リスク区分とは
要指導医薬品
第一類医薬品
指定第二類医薬品
第二類医薬品
第三類医薬品
リスク区分は、副作用のリスクを表現します。市販薬として販売され、副作用の報告によって、リスク区分が変わります。(このお話は、後日また書こうと思います)

1年間(1月1日〜12月31日)
対象薬品購入費用として
合計が12,000円を超えて支払った場合
12,000〜88,000円を上限として所得控除ができます。
薬を購入する際、お会計を別にされると、管理しやすくなりますね。

医療費控除

自分自身や家族のために医療費を支払った場合に適用となる控除。所得控除であり、物的控除である。

生計を一緒にする家族の医療費をまとめて、医療費控除を行うことが出来ます。

目安として、年間100,000円を超えたら申告できます。
高額医療等で、還付される金額は、かかった費用から差し引かれます。
通院費として、公共機関のバスや電車などの費用も、控除対象となります。

e-taxでは、医療費を領収書を見て入力できます。
集計もしてくれますので、申告もしやすいと思います。

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1120.htm

源泉徴収票
 

ダブルワーク等で、給与所得が複数になる場合、源泉徴収票の源泉徴収税の欄に、注目してほしいです。
甲欄、乙欄、丙欄があります。

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2520.htm

私の場合、本業は甲欄
副業は、乙欄

税額表というのがあって、
乙欄は、高い金額となっています。

確定申告をしたときに、還付される金額にも繋がります。

また、両方とも甲欄になっている場合は、納付することにもなります。

事情が色々あるかもしれませんが、ダブルワーク可なら、副業は、乙欄の方が、後で支払うより還付で戻って来る方が充実感があるように思います。

めぐまつさんの記事、とっても分かりやくて、再確認となりました。

この時期、労務も経理もピリピリですね。決算が3月末だったりすると、忙しさも倍増しそうです。

私は、昨年3月より小さな福祉施設で、事務全般を一人でやっています。
週1日、4時間から7時間。
労務は、はじめての経験でした。
非営利団体の事務も、はじめてです。
社労士さんや、税理士さんとの契約がある施設のため、今まで経理のお仕事は、15年してきましたが、あらたな知識となることも多いです。
これからも、日々勉強していきたいなって思います。

拙い記事、最後までお読みくださり、ありがとうございました。

また、私の仕事についても、書いていきたいなって思います。
お付き合いくださると、嬉しいです☺️


いいなと思ったら応援しよう!