![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16542080/rectangle_large_type_2_97f92e8ab4ee5597e87a514dd1fbfa25.jpeg?width=1200)
健康管理について考える(3)
こんにちは!ご来場ありがとうございます!
前回に引き続きスマホアプリRunkeeperを活用したウォーキングエクササイズについて報告します.
長年,ずっと無料のアプリを使っていたのですが,年間契約が$39.99が$19.99に値下がりしていたのでつい,購入してしまいました.
このアップデートにより,消費カロリーや歩いた記録の振り返りなどがより詳細にできるようになります.
手始めに2019年のこれまでのウォーキング距離と消費カロリーを月別でプロットしました.
予想以上にきれいに直線にのっていますね😊👍
この傾きから1km歩くとおおよそ51cal消費したことがわかりました😊
でもこれってどのくらい効果的なのでしょうか?😒
そこで”ウォーキング 消費カロリー”で検索し,上位の2つを検討しました😊
Casioのサイトはすぐにカロリーを計算できてとても便利です😊
わたしは時速6㎞を目標にして歩いているので,週日の5㎞ウォーキングで消費されるカロリーは302calで本日のウォーキング5.5㎞を52分で歩いて301cal(Runkeeper)と一致しています😊
ヤセテクのサイトはエクササイズでどの程度の体重減少が期待できるかが計算できるのでとても便利!😍
と思いましたが,わたしのウォーキングだと月に1.5kgの体重減少が期待できる!とのこと!!😍
しかし,現実は甘くありません.日本出張前は68㎏を何とか維持していたものの,現在は70㎏をやや下回るくらいです😂
家計や会社の財務と一緒で,体重も入りと出で決まるわけですから,当然なのですが,うーむ,うーむと考え込んでしまいました😒😒
めげずに頑張ることが大事なのでしょう.
来年はこのエクササイズを初めて4年目になります.
過去のデータを解析しながら健康管理について考えるを継続していきます.
読んでいただいてありがとうございます!
またのご来場をお待ちしています!👍😃✌