
努力は技術

華僑J(カキョウジェイ)
▷華僑起業家、東京外国語大学大学院卒業
▷現在:オーナー経営者(自動車販売他、複数事業展開)
▷【華僑Jビジネス日記】無料オンライサロン★本気でビジネスを学ぶ人の実家 主宰
▷ビジネス成功の秘訣は【孫子兵法】【華僑の教え】を基に構築した【負けない戦い方】
華僑Jの知識のネットフリックス!
月額5000円で、負けない戦い方の思考回路を身につける!
今なら10日無料ですので、ぜひお試しください!
ㅤㅤ👇👇
【マインドバンク】
努力は技術
今回は【努力は技術】というお話をします。
私は「努力」という言葉があまり好きではありません。奴隷の「努」の力と書き表わしますし、強制的にやらされる感じで【能動的】ではない感じがするからです。
でも生きて行く中で、したい事だけやる、というのは通用しません。
頑張りどころ、踏ん張りどころ、得意ではないけど、好きじゃないけどやらなければいけない事や時があります。
【継続は力なり】という言葉もありますね。
継続は確かに大切。でもこの【努力】というのは、長く継続していけるものなのか?疑問を感じるのです。
私は、【努力は技術】だと思っています。
どういう事か?
例えば、
【努力】は【言語を学ぶ】という事と似ていると思うのです。
私は中国出身ですが、日本語を勉強して、日本に留学し、日本で起業して今に至ります。
思い起こすと、最初の全く日本語を知らない時期から、ある程度の日常会話ができるようになるまでが一番大変でした。
毎日毎日、単語を覚え、文法を覚え、発音を直していく・・・。
この期間が一番大変だった。
でもこの大変さがずっと続いているか?というと、実際にはそうではない。
そして現状、特別な努力をしているわけではないけど、日常会話が出来るという状態は維持しています。
日本語を使っての情報配信も出来ています。
━━━━━━━
努力のタイミング
━━━━━━━
考えてみると、言語を学ぶ以外の物事も、同じではないでしょうか?
一番最初が一番キツイ。だから殆どの人がここを乗り越えられない。
でもここを乗り越えられると、後で必要な努力は段々小さくなる。
多くの人がその事を知らず、この時期をサボってしまう。
最初を手抜きすると、努力という状態が延々と続く事になってしまう。
だから努力は最初にしておく。
先ほどの言語を学ぶ時とおなじで、日常会話ができるところまで至れば、あとはなんとかなっていくんです。
◆例えばビジネス
新人さんの教育を最初にきちんとしておく事。
これができていないと、悪い癖や習慣がついてしまう。
基本通り、指示通りに動く事ができなくなっている人を、後で修正するのは難しい。
だから、最初に時間と労力をかける。努力をする。
これをしないと、その努力はずっと続く。
集中的に努力、グッと踏ん張れば、後が楽になります。
新規事業も同じ。
最初から人任せはだめ。
必ず崩れて行き、後で苦労する事になります。
だから最初にきちんと仕組みを作って、きちんと指導する。
ルールを決めてやっていく。
すると、後で手放せる。
自動運転できるようになる。
◆例えば企業
今は激変の時代。それにあわせて変化する必要がある。
そうじゃないと生き残れない。
そのためには、新しい人員、新しい仕組みを導入する。
この時一番辛いのは、ゼロからイチにする時。
諦めてしまう人もいるでしょう。
でもそれでは生き残れない。
大変だけど、知らない事だけど頑張ってみよう、チャレンジしてみよう、やってみよう。
ここを踏ん張ってみよう。
こういう人達が新しいビジネスモデルへの切替ができた。
こういう企業は生き残っているし、好調に伸びている。
コロナが・・・という人が居ますが、もう丸二年が過ぎて三年目です。
大変だ、という時期にグッと努力した人は、今、伸びています。
していない人は、これからもずっと努力をする必要がある。
━━━━━━━
努力は技術
━━━━━━━
生きている以上、踏ん張るべき時期とポイントがある。
・そのポイントがわかるかどうか?
・やり切ったかどうか?
残酷なのは、
【頑張れる時にチャンスが来るとは限らない】
という事。
そしてまた、
【チャンスが来た時に、頑張りたい時じゃないかもしれない】
という事。
だから殆どの人は成功できない。
成功する人とは?
結果を出し続けている人とは?
一番努力し続けている人ではない。
それは、
-----+-----+-----
正しいタイミングに
正しい努力をして、
それをやり切った
-----+-----+-----
というだけ。
いかがでしょうか?
ぜひあなたの感想を聞かせてください。
世の中の非常識は華僑の常識。華僑Jでした!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
仕事もプライベートも経営が必要です。幸せは技術!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▷公式LINEで 【華僑Jの最新情報】を配信中!
▷公式HPはこちら