
責任感の五つのレベル

華僑J(カキョウジェイ)
▷華僑起業家、東京外国語大学大学院卒業
▷現在:オーナー経営者(自動車販売他、複数事業展開)
▷【華僑Jビジネス日記】無料オンライサロン★本気でビジネスを学ぶ人の実家 主宰
▷ビジネス成功の秘訣は【孫子兵法】【華僑の教え】を基に構築した【負けない戦い方】
華僑Jの知識のネットフリックス!
月額5000円で、負けない戦い方の思考回路を身につける!
今なら10日無料ですので、ぜひお試しください!
ㅤㅤ👇👇
【マインドバンク】
責任感の五つのレベル
今回は【責任感の五つのレベル】というお話しをします。
ビジネスに於いて一番避けたい事。それは、【曖昧】【アバウト】ということ。
ビジネスは、不確かな物事に対して結論が出るまで、しっかりと深掘りをする事が大切。でも、ちゃんと出来る人は少ない。
それが出来る人と出来ない人との違いはどこから来るのか?それは、【責任感】だと思います。
実はこの【責任感】にも【レベル】があります。
━━━━━━━
責任感の五つのレベル
その① 言われたことをやる
━━━━━━━
基本中の基本。言われた事を言われた通りにやる。
━━━━━━━
責任感の五つのレベル
その② 問題解決
━━━━━━━
何かを実行するときには、問題発生はつきものです。
それをその都度上司に確認しているようでは、その①のレベル止まりという事。
自分でその問題を解決して目標に向かうことができるかどうか、という事です。
━━━━━━━
責任感の五つのレベル
その③ 防御範囲を広げて仲間を助ける
━━━━━━━
会社という組織の中で、一人で完結する仕事は基本的にありません。
自分の仕事に取り組みながらも、仲間の課題や関連部門の問題点を発見した時に、積極的に言ってあげて、助けてあげる事です。
━━━━━━━
責任感の五つのレベル
その④ 結果を意識する
━━━━━━━
頑張りました、一生懸命やりました、だけでは自己満足の世界。
ビジネスは過程でなく結果を評価します。
そして、出した結果が【会社が望んでいる結果】になっているか?ここを意識して行動できる事です。
特に今の時代は、仕事の時間、量ではなく、【価値】の創造が評価されるのだという事を忘れないようにしましょう。
━━━━━━━
責任感の五つのレベル
その⑤ 目的を意識する
━━━━━━━
目標の達成だけではなく、会社の長期戦略を理解すること。
自分が目標としている事が、会社の戦略と一致しているのか?役立っているのか?
目の前の仕事だけではなく、戦略的に考えて取り組む事が出来るかどうか?という事です。
━━━━━━━
まとめ
━━━━━━━
その① 言われたことをやる
その② 問題解決
その③ 防御範囲を広げて仲間を助ける
その④ 結果を意識する
その⑤ 目的を意識する
役職が上がるほど、求められる責任感のレベルも上がる。
・レベル4がないと、中間管理職に勤めない
・レベル5がないと、上層部に入れない
もしも、「頑張っているのに昇進できない!」そんな人がおられたら、この責任感という角度から見た時に、どのレベルに到達しているか?という風に考えてみてください。
世の中の非常識は華僑の常識。華僑Jでした!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
仕事もプライベートも経営が必要です。幸せは技術!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
▷公式LINEで 【華僑Jの最新情報】を配信中!
▷公式HPはこちら