
ビジネスの不敗原理【俯瞰+設計+実行】
月曜日~金曜日の朝に(ほぼ月~金💦)、スタンドFMで【華僑Jの朝礼】を配信中!
ㅤㅤ
noteではその朝礼の内容を、テキストでお届けします!
華僑Jです!
ミニクーパー専門店を経営したり、負けない戦い方について情報発信をしたり、みんなの実家になるような無料オンラインサロンを主宰しております。
現在会員数は1111名です。
無料サロンとは言っても「これは無料で話す内容じゃないよね!?」と、おかげ様で大好評を頂いています。
ㅤㅤ
興味がある方はぜひ覗いてみてください。
そして最近入会された方の為に、サロンのコンテンツをご案内しますね。
・毎朝7:50 朝礼
・夕方18:00 ビジネスを学べるtiktok
・毎週金曜日21時 ライブ配信、
・週末、質問してもいいですか? というアウトプットコーナー
などなど、盛り沢山です。
どんどん活用して頂きたいと思います。
では、ここから本題です。
私が考えるビジネスの不敗原理は、
【俯瞰+設計+実行】
この3つです。
以前ある工場の経営者から相談を受けました。
その内容はこうです。
苦境が続く中、セールス部門がオーダーを受注してきた。
でも、儲からないオーダーです。
・財務部は「利益が出ないからやらない。」
・生産部は「納期に間に合うならやろう、生産ラインが空くのは良くない。」
・アフター部「やる、やらない、はどちらでもいいですが、品質問題を出さないで下さい。クレームになるから。」
・技術部は「儲からない理由は、価格の優位性がないから、技術の革新がない、コストを抑えられない、これを機に技術開発の方に取り込むべきだ。」
さて、あなたが経営者ならどうしますか?
ここで大切なのが
・全体的な視点
・時間軸の視点
つまり【俯瞰】するという事。
みんな立場が違うので、見えているものが違うし、それぞれの立場によって【会社の為】の行動が違って来ます。
同じ【会社の為】でも、
・「利益を出す事」と考えているのが財務部
・「生産ラインを保つ事」と考えているのが生産部
・「売上の確保」と考えているのがセールス部
・「技術の開発」と考えているのが技術部
ありがちなのが、
・有能な人の意見に左右される。
・仲がいい部下の意見に左右される。
というやり方。
でもこれらは「ギャンブル」になってしまいます。
では今回のように、誰の話を聞いても一理がある時にどうすれば良いのか?
それは、
【基準を設計すること】です。
・どういうオーダーなら、利益が出なくてもやる。チェック項目1~3。
・どう言うオーダーなら、利益が出てもやらない。チェック項目1~3。
このように、前提条件とチェック項目を予め設計しておくのです。
例えば、
・短期的には利益は出ないけど、長期的な顧客になってくれる場合は?
・今回は利益は出ないけど、次回が出るかもしれない場合は?
・クライアントが大手企業や政府関連企業なら、利益以外のものが手に入れるかもしれない。やる?やらない?
こんな風に基準を設計しておきます。
その場その場で判断するのではなく、経営者自身がしっかりとした判断軸を持っておく必要があります。
そしてその判断軸は、経営者の基礎認知レベルによって決まって来ます。
企業レベルだけではなく、個人レベルでもそうですが、日々やらなくてはいけない事がいっぱいある。
それぞれやる価値があり、最終的にはやった方いいと言う結論には至るのだけど、
「その時に」やるか、やらないかを、物事単体で判断しないこと。局部で判断しないこと。
まとめると、
■□■□■□■□■□■□■□■□
冷静な心を持って、【俯瞰】する。
優先順位と基準を決めて、しっかり【設計】する。
その後、コツコツ【実行】する。
■□■□■□■□■□■□■□■□
これさえ出来れば、成せないことは無い!
ビジネスの不敗術
【俯瞰+設計+実行】
ぜひ活用してくださいね!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
仕事もプライベートも経営が必要です。幸せは技術!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【無料で学べる華僑Jビジネスオンラインサロン】
▷華僑Jオンラインサロン参加申請フォーム
https://kakyou-j.com/salon/regist
▷公式LINEで 【華僑Jビジネス日記】を配信中
https://lin.ee/iB7XfLY