
【知識は系統的である事が大事】
月曜日~金曜日の朝に(ほぼ月~金💦)、スタンドFMで【華僑Jの朝礼】を配信中!
ㅤㅤ
noteではその朝礼の内容を、テキストでお届けします!
華僑Jです!
ミニクーパー専門店を経営したり、負けない戦い方について情報発信をしたり、みんなの実家になるような無料オンラインサロンを主宰しております。
現在会員数は1129名です。
無料サロンとは言っても「これは無料で話す内容じゃないよね!?」と、おかげ様で大好評を頂いています。
ㅤㅤ
興味がある方はぜひ覗いてみてください。
そして最近入会された方の為に、サロンのコンテンツをご案内しますね。
・毎朝7:50 スタンドFM
・夕方18:00 ビジネスを学べるtiktok
・毎週金曜日21時 ライブ配信
・週末、質問してもいいですか? というアウトプットコーナー
などなど、盛り沢山です。
どんどん活用して頂きたいと思います。
【知識は系統的である事が大事】
知識を得る時、断片的なのか?系統的なのか?これはかなり重要なことです。
トランプゲームの時に、同じカードを持っていても出す順で結果が変わる。なぜでしょうか?
同じ知識を学ぶのに、すぐ忘れる人、忘れない人が居る。何が違うのでしょうか?
知識を理解しているけど、使えない人と使える人が居る。なぜでしょうか?
知識があれば成功できるということでは無いのでしょうか?
はい、解説します。
まず、人の知識の体系は4段階に分けられます。
1、情報
情報とは?文字や単語、ニュース、他人の見解、医者からもった処方箋、経理が出した財務諸表まで、全部情報です。
Twitterのつぶやき、週刊誌に書かれた記事、図書館に保管されている研究文献など全部情報です。
つまり知識になる前の材料が情報です。
2、知識
情報は全て知識とは限らない。意味ある情報、人の行動を指導できる情報、問題解決につながる情報、これらは知識です。
例えば、医者からもらった処方箋から判る「風邪の治療は〇〇の薬を使う」という情報。これは知識です。
料理なら、「こうすればもっと美味しくなります」という情報。
このような考え方で情報配信すれば、もっと集客しやくなります。
3、知恵
知識と知恵はまた違います。
知恵とは何か簡単にいうと、「どんな時にどんな知識を使うのか?」という事です。
頭がいい犯罪者がいます。知識はあるけど、知恵がないです。
なぜか?知識の使いどころが間違っているから、犯罪者なのです。
4、最後は真理
知識と知恵は真理でしょうか?いいえ、違います。
時間、時空に影響されないのが真理です。
例えば、ニュートンの万有引力、これは知識ですけど、真理ではない。
なぜか?地球上では通じるけれど、真空状態の宇宙は通用しない。
3次元空間では通用するけど、2次元では通用しない。
つまり、時間や場所によって結果が変わる。
なので、真理とは言えませんよね?
でもこれはそうだと言い切れる事、それは「人はいつか死ぬ」という事。これは真理です。
そして私としては、風呂上がりのビールが旨いって事も不変の真理です(笑)
もちろん私も本当に絶対不変の真理が存在しているのかどうかはわかりません。
でも少なくとも「長い時間軸」で考えて「不変」なものは真理に近いと理解すればいいでしょう。
このようにまず知識の全体図を理解することは重要。
成功したいなら、少なくとも第三段階以上に達していないといけない。
つまり、【知恵】と【真理】
・何が不変の法則なのか?
・いつどんな知識を使うのか?
これらを知っておくことです。
そうすると自分が何が足りないのか見えてくる。
だから、知識を一方的に吸収するのではなく、
・組み合わせたり、
・整理整頓したり、
・見直ししたり、
・アップデートしたり、
しなければいけないのです。
最近私は【知識】はまるで【ファッション】の様だと思っています。
【知識は洋服】です。
・良さそうだけど、自分に合ってるかは別問題。
・収納しておくクローゼットが必要です。
きちんと収納しておかないと、気がついたらゴミ屋敷になりますよ。
そこまでは行かなくても、
・あのジャケットはどこだっけ?とか、
・ワンピースを何着持っているんだっけ?とか、
・せっかく頑張って買ったコートも出番が無いとか。
だから、クローゼットにちゃんと収納していれば、
・どんな服を持っているのか?
・何が何つ着持っているのか?
・白ばかりだから、もうちょっと色物の服を買おうかな?
・これは他の服と似合わないから断捨離する、など。
洋服も、知識と同じように
・全体把握、
・組み合わせ、
・整理整頓、
・見直し、
・アップデート
をしなければいけませんよね?
だから、自分の知識系統を構築し、体系的に学ぶことが大事です。
華僑の教えの中にも、道法術器という知識の構築方法があります。
・道は価値観、世界観
・法は基準、原理原則
・術は方法論
・器はツール
詳しい説明はここではできないので割愛しますが、興味がある方は私がやっているオンラインサロンに入ってみてくださいね!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
仕事もプライベートも経営が必要です。幸せは技術!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【無料で学べる華僑Jビジネスオンラインサロン】
▷華僑Jオンラインサロン参加申請フォーム
https://kakyou-j.com/salon/regist
▷公式LINEで 【華僑Jビジネス日記】を配信中
https://lin.ee/iB7XfLY