
学びの本質は【思考回路】を学ぶこと
月曜日~金曜日の朝に(ほぼ月~金💦)、スタンドFMで【華僑Jの朝礼】を配信中!
ㅤㅤ
noteではその朝礼の内容を、テキストでお届けします!
華僑Jです!
ミニクーパー専門店を経営したり、負けない戦い方について情報発信をしたり、みんなの実家になるような無料オンラインサロンを主宰しております。
現在会員数は1132名です。
無料サロンとは言っても「これは無料で話す内容じゃないよね!?」と、おかげ様で大好評を頂いています。
ㅤㅤ
興味がある方はぜひ覗いてみてください。
そして最近入会された方の為に、サロンのコンテンツをご案内しますね。
・毎朝7:50 スタンドFM
・夕方18:00 ビジネスを学べるtiktok
・毎週金曜日21時 ライブ配信
・週末、質問してもいいですか? というアウトプットコーナー
などなど、盛り沢山です。
どんどん活用して頂きたいと思います。
今、何を学ぶべきか?本当の学びとは何か?
私が至った答えは【思考回路】です。
なぜか?
現代はググればなんでも出て来るので知識の価値は無く、記憶する必要もない。
昔は知識を【覚える】事がゴールでしたが、今は違う。
大事なのは【思考回路】なんです。
例えば、
今から言う数字を暗記して下さい。
753297590634700
見ないで言えますか?
私も言えないです。適当に言ったので。(笑)
でもこれはどうでしょうか?
123456789987654321
覚えられるよね?
きっと、明日も明後日も覚えているでしょう。
なぜか?
それは数字の関係性が見えているから。
知識も同じで、
【繋がり】と【関係性】を理解していれば、必要な時に使えるのです。
少し整理しましょう。
人間の思考回路は大きく分けると5つの種類があります。
----+----+----+----
【5つの思考回路】
1.スキャン回路(読みとる)
問題の本質を見抜く思考回路
2.クリエイト回路(ひらめく)
これまで思いつかなかった方法を思いつく思考回路
3.リバース回路(逆算する)
問題を解決するにはどうすればいいか、逆算する思考回路
4.ノック回路(洗いだす)
あらゆる可能性をすべて洗いだす思考回路
5.ステップ回路(組み立てる)
「こうすれば、こうなる」と手順を組み立てる思考回路
----+----+----+----
さらに、その思考回路を使う場面はこのようになります。
【情報処理の流れと、使う思考回路】
1.認識
→スキャン回路(読みとる)
2.設計
→クリエイト回路(ひらめく)
→リバース回路(逆算する)
→ノック回路(洗いだす)
3.実行
→ステップ回路(組み立てる)
----+----+----+----
ちょっと抽象的ですね?
では、旅行のプランを立てる時に置き換えてみましょう。
1.認識
→スキャン回路(読みとる)
・ ガイドブックをチェック
・ 場所を確認
2.設計
→クリエイト回路(ひらめく)
→リバース回路(逆算する)
→ノック回路(洗いだす)
・ ○○と××と△△と□□に行けるかな…?
・ 帰りの飛行機に乗るには…?
3.実行
→ステップ回路(組み立てる)
・ スケジュール表を作る
こんのように対応していきます。
----+----+----+----
なので、思考回路を学ぶなら、最後のスケジュール表だけを見てもダメなんです。
・なぜそれを選んだのか?
・なぜそうしたいのか?
そのスケジュールが組みあがって行く過程、決断に至った【根拠】を探し出し、突き詰めて行くんです。
そうする事で、その人の【思考回路を言語化】し、【思考回路をコピー】する事ができるのです。
難しいですしめんどくさいですが、これを【繰り返し】て行きます。
そうする事で脳内の【OS】が少しづつ【上書き】されていきます。
サロンの常連の方は気が付いている方も多いと思うのですが、私はこの事を意識して、同じ結論の話しを違う切り口、内容で何度も繰り返しお伝えしています。
こうやって【思考のOS】が上書きされて行くとどうなるか?
【素早い情報処理】が出来るようになって行きます。
同じ話しを聞いても、瞬時に反応できる人、できない人が居ます。
最短時間で最高のパフォーマンスを出せるようになるには、この日々の訓練が物を言います。
これが身についている人は、未知の分野の事であっても、ちょっと情報をインストールするだけで結論が出せてしまいます。
コンサルのように人にアドバイスをする人。経営者、ビジネスパーソンなどにとっても、求められる能力です。
----+----+----+----
さて、
・あなたが得意なのは「読み解く力?ひらめく力?組み立てる力?」
・みんなは「どうして」いるのか?「なぜそうして」いるのか?
考えてみてください。
そして、
・私だったら、同じ結論を表現するのに、違う角度から表現できる?
こんな風に問いかけてみて、
「できる」という答えなら、思考回路を自分のものにできている。
「できない」という答えなら、まだ繰り返し訓練する必要があります。
まとめると、
□■□■□■□■□■□■
・知識を【点】としてとらえず、知識の関係性を理解する事。
・何をどうする?というテクニック的な事ではなく、なぜそうするのか?という根拠、思考回路を学ぶ事。
・それができれば、1つの分野だけでなく、幅広く対応できるようになる。
□■□■□■□■□■□■
人の思考は【運命】すら変える力があります。
情報過多の時代だからこそ、沢山持っていなくても対応できる【思考回路】を持ちましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
仕事もプライベートも経営が必要です。幸せは技術!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【無料で学べる華僑Jビジネスオンラインサロン】
▷華僑Jオンラインサロン参加申請フォーム
https://kakyou-j.com/salon/regist
▷公式LINEで 【華僑Jビジネス日記】を配信中
https://lin.ee/iB7XfLY