
ビジネスの悩み。相談者の共通点は、調べ方が足りない。
月曜日~金曜日の朝に(ほぼ月~金💦)、スタンドFMで【華僑Jの朝礼】を配信中!
ㅤㅤ
noteではその朝礼の内容を、テキストでお届けします!
華僑Jです!
ミニクーパー専門店を経営したり、負けない戦い方について情報発信をしたり、みんなの実家になるような無料オンラインサロンを主宰しております。
現在会員数は1136名です。
無料サロンとは言っても「これは無料で話す内容じゃないよね!?」と、おかげ様で大好評を頂いています。
ㅤㅤ
興味がある方はぜひ覗いてみてください。
そして最近入会された方の為に、サロンのコンテンツをご案内しますね。
・毎朝7:50 スタンドFM
・夕方18:00 ビジネスを学べるtiktok
・毎週金曜日21時 ライブ配信
・週末、大喜利や質問してもいいですか? というアウトプットコーナー
などなど、盛り沢山です。
どんどん活用して頂きたいと思います。
【ビジネスの悩み。相談者の共通点は、調べ方が足りない。】
最近、コンサルの依頼が増えてきて、アドバイスをさせて頂く機会が増えました。
そんな中、気がついた事があったので皆さんにシェアさせて頂きますね!
お悩みの相談者、特にビジネスの初心者には共通点があります。
それは、【調べ方が足りない】という事。
ビジネスを含むどんな事でも、問題を解決して結果を出す為の基本のステップがあります。
それは、
----+----+----+----
①課題→②解決方法→③実行
----+----+----+----
なので、問題を解決するには、
----+----+----+----
①課題がわかるか?
②解決方法がわかるか?
③実行できるか?
----+----+----+----
という事になります。
それぞれの段階への処方箋をお伝えしますので、参考にしてください。
①課題がわからない。
基礎認知レベルが低いから課題が見えず、考えても結果が出ない。
なので、成果がでている人、自分よりも視座が高い人に相談する。
同レベルの人に相談するのは禁止。強い表現になってしまうけど、迷子2人で話し合って何が生まれるの?傷の舐め合いになりかねない。
又、私もやっているのでコンサルの価値について考える事があります。
色んな考え方があるとは思うけど私の見解は、
----+----+----+----
コンサルの価値は時間の節約
さらに言うなら命の時間の節約
----+----+----+----
自分が取組むべき課題が見い出せていないまま、“とりあえず”目の前の事をこなし、“なんとなく”模索し続けてモヤモヤする日々。
そこからいち早く脱却して、②解決策、③実行へと移行していかなければ、いつまでたっても問題解決、そして成果を出す事はできません。
ちなみに、【時間のコスト】について考えた事はありますか?
日給1万円で考えれば、一週間無駄にすると7万円飛んだって事ですよ?
1ヶ月だと30万です。判っていますか?
そう考えれば、数万円のコンサルを頼む事も視野に入ってきませんか?
もし身近に凄い成果を出している人が居るなら、その人にご馳走をして話しを聞かせてもらったり、相談にのってもらってもいいでしょう。
それで自分の課題や解決策が見えてくるなら、数万円のご馳走をするなど、安いものでしょう?
又、【誰に相談するか】というのもとても大切です。
以前にもお話ししたように【知識はファッション】と同じ。
他人が似合っていても、自分にも似合うとは限らない。
【素敵】だと思う物と、【必要】な物は違う。
ここでも、【調べる】力が必要だという事です。
②解決方法がわからない。
これは、自分の業界に対する理解が全てです。
その為には、【とことん調べる】!とことん見る。吐くまで見る。
この段階でも、“とりあえず”とか“なんとなく”やる、というのはダメなんです。
----+----+----+----
ビジネスの初期段階なら特に、
【能力】ではなく、【体力】勝負!!
----+----+----+----
ビジネスは美しい。でも、成功は地道で泥臭く、めんどくさい。
悩む時間があったら、行動しよう。
③実行できない?
----+----+----+----
何よりも危機感が足りません!
----+----+----+----
この事については、これまでに何回も話して来たので省略しますね。
□■□■□■□■□■□■
さて、いよいよ今日から今年最後の月が始まるぞ!!
地に足をつけて、一歩ずつ、しっかりと進もう!
世の中の非常識は私の常識。華僑Jでした!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
仕事もプライベートも経営が必要です。幸せは技術!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【無料で学べる華僑Jビジネスオンラインサロン】
▷華僑Jオンラインサロン参加申請フォーム
https://kakyou-j.com/salon/regist
▷公式LINEで 【華僑Jビジネス日記】を配信中
https://lin.ee/iB7XfLY