まな板のお手入れ
毎日雨が続いていて、なんともスッキリしない毎日が続きますね。3連休と言えど引きこもりになりそうなので、普段できない家事をしようかと考えております。
木のまな板に変えてから、1年ぐらいが経ちました。木製のまな板は、使いやすくほぼ毎日使っています。
手入れが難しいとは聞いていましたが、使った後は食器用洗剤で洗い流し、きちんと乾かすようにはしていました。
ところがふと気付くと、まな板の隅に怪しい黒ずみができていました。
この黒カビらしきものをどうするかと悩み、調べると内部までできていない場合は、サンドペーパーをかけると落とせるとのこと。
ちなみに木の風合いが落ちる可能性もあるけれど、キッチンハイターも使えなくはないそうです。
黒カビだとすれば、健康被害もあるので、風合いなんて気にしてる場合ではなく、取り急ぎキッチンハイターをかけて消毒しました。少しは木の色が薄くなったような気もしましたが、問題はありませんでした。
それでも、やっぱり黒カビはきちんと取れず、サンドペーパーをかけることにしました。何がいいのかわからず、ちょうどAmazonプライムセールで安くなっていたセットを買ってみました。
サンドペーパーで木を削るとか、中学生の図工の時間以来です。木の粉が結構出て大変でしたが、キレイになりました。
ついでに大きな傷も削ったので、新品とまではいかないけれど、だいぶキレイになりました。これで、まだまだ使えそうです。