神社めぐり 榛名神社
周囲には榛名山や榛名湖がある自然豊かな榛名神社。関東屈指のパワースポットと言われるだけあって、とても神秘的なところでした。
弾丸群馬旅行のため、あまり調べず行ったのですが、すごい清々しくて気持ちいいところです。
七福神の像を途中で見つけて、全部写真におさめようと頑張りました。
境内までの道の途中に置かれているのですが、広い敷地のため、探すのも一苦労です。
狛犬も途中で発見。スタンダードな狛犬で、特に変わったところがなかったです。
道は整備されていますが、岩壁を通りすぎひたすら歩きます。
武田信玄箕輪城攻略の祈願をした矢立杉なるものもあり、歴史を感じます。
やっと本殿にお参りし、御朱印をもらいましたが、あれ七福神がひとり足りない・・・。御朱印をもらう時にお伺いしたところ、どうやら最初の門のところにあるのを見逃したようです。
水みくじを引き、途中の休憩所の前で水にひたすと文字が浮かび吉とでました。まあ無難でいいことです。
休憩所では、梅干しを購入。群馬は、和歌山に次ぐ梅の産地だそうです。梅干しの種類に夏梅があることを知り、季節ものに惹かれて購入しました。
最初の門のところで、最後?最初の七福神を発見。コンプリートできてすごい達成感です。
神社を出てすぐのところにあるカフェで、やまぶどうのソフトクリームを食べました。ここには、弟切草のお茶や民芸品が売っていて、見ていて楽しかったです。
子どもの頃にやった弟切草というゲームを思い出し、お茶を買うか迷いましたが、やめました。どんな味なのか興味があります。
自然のパワーをとても感じる神社でした。秋の紅葉のシーズンに来たら、また違った景色で素敵ですね。