![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117423395/rectangle_large_type_2_26734b68d6a132b0cd7ea0f4dcdefa2a.jpeg?width=1200)
桃太郎の色々(なぜ犬猿雉?続編がある?)
はじめに
今日も今日とて雑学です。
皆さん桃太郎は知っていますよね!小さい頃からよく読み聞かせされた方もいるかと思います。
そんな桃太郎にも実は色々雑学があるんですね
犬猿雉が選ばれたことには実は理由があります。そしてもともとの話としては桃から実は生まれてないんですね。そしてなんと、続編まであるんです。
順を追って解説していきます。
由来・もともとの話
桃太郎の由来には諸説ありますが、そもそもの話は古事記にまでさかのぼると言われています。
皆さんが良く読んでいる桃太郎は改変された後の話なんですね。
そして、そもそもの童話としての桃太郎の話は、本来は桃から生まれたのではなく、桃を食べて若返った夫婦の間に出来たのが桃太郎なのです!!
ただ、なぜ若返ったら子どもが出来るのかというような質問が多く来たため、今のような形になったのでした。
犬猿雉 なぜ?
そもそもなぜ犬猿雉なのでしょう。小さい頃から聞かされているせいで、お供といえば犬猿雉の三体という概念がこべりついていますが、実がちゃんと理由があります。
「陰陽五行思想」という考えでは、北東が鬼門と呼ばれ、鬼が住んでいると考えられていました。その正反対の位置が裏鬼門になるのですが、そこに干支を当てはめると、犬猿雉になるんですね!
続編
本来は続編があり、やられた鬼たちが仕返しに、若い女の鬼を桃太郎のところに忍び込ませるのですが、なんと恋に落ちるというような話でした。
また桃太郎の話については色々諸説ありますので、ぜひ調べてみてください!!ありがとうございました!