リビセン・わざマート・NABO(バリューブックス)へ。連休は長野県へお出かけしてきました。
1泊2日 長野県へ
連休をいただいておとなりの長野県へ行ってきました。
リビセンとわざマートに行きたかったカナコ氏。
NABO&バリューブックスlabさんに行ってみたかった僕。
行き先が一致したので1泊2日で長野県へレッツゴーです。
2年ぶりの「わざわざ」へ
まずは2年ぶり、2度目の訪問。
遠いけどわざわざ行きたいお店「わざわざ」さんへ。
お店から見渡す風景がすてき!
はるか遠く、雪が残るのは北アルプスですね。
↓ ↓ ↓
平田さんの新刊についてるチケットでクッキーをプレゼント
カクカクブックスでも販売してるわざわざ代表の平田さんの新刊についてるチケットでクッキーがもらえるので、いただきました。
↓ ↓ ↓
わざわざさんではMOKUのハンカチとフラワーベースなどを購入。
長野といえばやっぱりお蕎麦
平田さんがおすすめしてたお蕎麦屋さん「そば茶屋さくら」さんでお昼ごはん。
↓ ↓ ↓
新店「わざマート」 &「よき生活研究所」
お腹がいっぱいになったところで、わざわざの新店舗「わざマート」と併設されてる体験型店舗の「よき生活研究所」さんへ。
わざマートではお土産用の食料や飲んでみたかったクラフトコーラ「伊良コーラ」を購入しました。
「よき生活研究所」は時間がなくて、今回は外からちらりと様子見るだけに…。
「問」は本も充実
最後は「問」へ。
コーヒーとりんごのゼリーをいただき小休止。
↓ ↓ ↓
カナコ氏は「玉木新雌」の日傘も購入しました。
↓ ↓ ↓
明るいブルーにしようか、シックな色合いにするか悩んだ末、、、モノトーンの日傘に。
前回のわざわざ訪問記はこちら↓ ↓ ↓
前回は2021年8月に。暑かった記録あり。やっぱり短パンでした。
初日は以上でした。
晩ご飯はホテルから徒歩で行けるお店をぶらぶら探して、とある焼き鳥屋さんへ。画像はありません。
うん、まぁそんなこともありますよね。お察しください。。
2日目は「NABO」 &「バリューブックスlab」から
2日目は僕が行ってみたかった本屋「NABO(ネイボ)」さんからスタートです。
と思ったら、その手前に「バリューブックスlab」があるので、そちらから。
このバリューブックスlabで販売してる古本が全てめちゃくちゃお値打ちなので仰天しました。
大判の本を中心に数冊購入。ほくほくです。
↓ ↓ ↓
そしてNABOへ。
入口がとてもいい感じ。
↓ ↓ ↓
もちろん店内もすてきでした。
大きな吹き抜けと2階の本棚もいい感じ。(写真なし)
公式サイトはこちら。店内写真あり
↓ ↓ ↓
ランチは「ボン・デール」
上田市から諏訪市へ向かう途中にある飲食店をなんとなくチェックしてて、「ボン・デール」さんに決定。
ピザ窯で焼いたピザ、最高でした。
↓ ↓ ↓
旅の最後はカナコ氏念願の「リビセン」
諏訪湖のそばにあるリビセン(リビルディングセンタージャパン)は、カナコ氏がずっと前から行きたかった場所。お店。
リビセンは古材や古道具を販売する建築建材のリサイクルショップです。
3階建ての店舗には、古い家屋や工場を解体した際に出てくる古材や古道具が所狭しと並んでいます。
好きな人は1日中いられるお店だと思います。
カクカクブックスも古い建物を改装して作ったお店。
一部を解体した際に出てきた木材をそのまま再利用したり、建具屋さんに再加工していただいたりなどして、店作りをしました。
最近はどんな物でもすぐに捨てるんじゃなく、再利用できないか?
誰か使ってくれそうな人はいないかを探してみたりするようにしています。
リビセン、ワークショップやコミュニティ的な動きもあって、めちゃいい取り組みしてます。
気になる方はぜひサイトをチェックしてみてください。
↓ ↓ ↓
おもち・ベルカ・ちゃちゃのインスタをチェックしてね!
旅の様子はInstagramの猫(おもち・ベルカ・ちゃちゃ)アカウントにも載せてます。
ぜひご覧ください〜
↓ ↓ ↓