![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/19709635/rectangle_large_type_2_2ceae1779ecc1bf08eeef65bf4f51e72.png?width=1200)
Amazonでロードバイクを買ってみた
どうも猫舌です
今回は自分の自転車について書きたいと思います
現在職場まで毎日自転車で通っています(約6.7キロ 所要時間20分前後)
職場が駅から非常に遠いことと、シェアハウスから最寄駅までの距離も遠いので電車通勤は約一時間近く掛かってしまいます
前の職場が六本木だったためか電車通勤および朝の通勤ラッシュは慣れっこだったのに・・・
(通勤時間 約1時間)
今になっては考えられません(汗
電車は混むし、時間もかかる・・・
状況が変化したからこそわかる
電車通勤は以外にも大きな負担だったことが・・・
本題ですが、通勤の自転車をアマゾンで購入しました
自転車を買うとき皆さんはどこで買いますか?
自転車屋さんがほとんどでしょうか
ド○キホ○テとか便利ですよね、自転車まで売ってますからついつい見ちゃいます
よくネットでは「自転車は絶対店舗購入がおすすめです」って書いてます
猫舌もそう思ってます!!
だけどネットで買いました! (笑
じゃあなぜ買ったかというと
答えは単純ですがアマゾンで売ってた自転車のデザインがよかったからでした(汗
猫舌が適当な性格であることがよくわかると思います・・・
購入した自転車はロードバイクです
詳細は書きませんが、軽く説明するとタイヤはロードバイクにしては”太め”のやつ
ハンドルはやはり内側に曲がった「ブリングロード」というやつでした かっこいいから
そして購入の決め手となったタイヤのホイールが「バトンホイール」というやつ
ロードバイクでバトンホイールとなるとアマゾンではあまり売られていないのでけっこう絞られるかもしれませんが
一応何種類かあるのでそのうちのひとつと思ってください(汗
とにかく普通の自転車ではない見た目に惹かれて買ってしまいました
そもそも「アマゾンで自転車を買うとどういう状態で送られてくるのか」
運搬方法がわかりませんよね・・・
ロードバイクをネット購入すると基本箱の状態だそうです
猫舌の買ったやつもそうでした
中を開けるとサドルとハンドル、前輪が外れた状態で包装されていました
(他の部分はすべて設置済みだし、タイヤには空気も入ってました)
組み立てる説明書も付属されていたので大体30分くらいで組み立て完了
特殊な道具がいらないみたいです
ただ前輪の組み立ては少し不安があったのでググッて解決
ロードバイクをお持ちの方はわかると思いますが、パンクしやすいのがロードバイクなのでメンテしやすくするために着脱を簡易的にしているんですねぇ
そしてお値段も書いときますが、基本ロードバイクを買うとなるとメーカーによってピンきりですが有名な自転車メーカーだと10万以上が普通
10万前後はむしろ安い方らしいです
アマゾンで売られているロードバイクも結構ピンきりですが、安いロードバイクだと4.5万で買えちゃいます
こんなにも値段の差があるので猫舌もネットの購入を躊躇しましたが
物は試しと思いやっすいやつを購入
買った感想は正直”よかった”です
このよかったというのは”自分の使用頻度・通勤スタイルには”ってことです
猫舌の使用目的が通勤時とジムに行く時と買い物くらい
あと高級なロードバイクに乗ったことがないことも要因かと思います
そしてよかったと思った要因が「初期不良が発生した」という点
【初期不良の内容】
・ペダルをこぐと異音がする
・チェーンが外れやすくなっている
・ブレーキの効きが悪い
・ギア変がぎこちない
絶対普段の商品購入だと後悔する内容ですよね
ただ猫舌は楽器のメンテナンスもするのでこの手の不良はある意味新鮮でした
今後自分でメンテできるようになりたいというのもありました
この4点の初期不良を自分で直すことができればうれしいし
直せなかったら安いぶん自転車屋さんにお世話になっても安いからいいかなってくらいの気持ちでした
結果すべての不良を自分で解決することができました
と言っても動画や記事を見て自分の自転車に当てはまる内容を探ることから始まるので
商品としては普通デメリットですよね・・・
猫舌のような変人を除いては・・・
なのでアマゾンでの自転車購入は一般の人には絶対お勧めしません!!
猫舌は元からいろいろ道具がそろってたから対応できたものの、普通持ってないよね2mmの六角なんて(汗
まとめると
【自転車のネット購入は絶対勧めない・・・けどセルフメンテナンスに前向きな人・安いのでいいから買いたい人はお勧め】
って感じw
現在猫舌は半年間雨の日も毎日このロードバイクに乗って通勤してます
【初期不良から新たに発生したメンテナンス】
・ブレーキの止める部分(ブレーキシュー)は前後1回自分で取り替えました
・タイヤのパンク(後輪)は1回経験しました それは自転車屋さんにお願いしちゃった
前輪のパンクはまだないし、結構日が経っているのでまた自転車屋さんに頼むかも(1000円くらいで済むし楽だから)
自転車の記事を書いている有識者とくらべてまったく参考にならないと思うけど
最後まで読んでくれてたらありがたいです
以上
ではまた!!