![フォロワー数が_紙幣価値と並ぶ時代_2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9317298/rectangle_large_type_2_1ff5b80641ce89720209dbbcc78aed52.png?width=1200)
【 フォロ割ってなに?? 】 フォロワー数が貨幣価値と並ぶ時代に何を考える
最近テレビを見ない生活を何年も続けていて何も問題なく困ることなく生活していたのでテレビは見る必要がない。オワコンだと。と思っていました。浅はかでした。テレビでも面白い番組はある。知りもしないで否定から入るダサいことをしていたことに気づき、2019年は何事も肯定から入ると決めたまるやまです。
さて、皆さん最近よく 『フォロ割』って耳にするようになりましたね。とても画期的で驚くことにフォロワー数が貨幣価値と並ぶものになりました。
ひと昔前では想像もできなかった考え方ですよね。まさか各SNSのフォロワーがそんな使い方をされるなんて…って皆さん『フォロ割』って知っていますか。
私は正直言って、ここ最近この言葉を知って、今更人には聴けなーーーいと思って自分でめっちゃ調べましたw
このフォロ割についてまだ知らない人や、すでに聞いたことがある人にも、わかりやすく、貨幣価値と並ぶフォロワーについて解説していきます。
《 フォロ割とは? 》
Instagram・Twitter・Facebook等のSNSでお店に関する投稿をすると、
フォロワー数やいいねの数に応じて割引などの特典が受けられるサービスのこと
すでにキャンペーンは終わってしまいましたが、『破天荒フェニックス オンデーズ再生物語』のOWNDAYSさんのホームページがデザイン高く、おしゃれでわかりやすいのでこちらを引用して解説します。
OWNDAYS( #田中修治 )
すでにOWNDAYSではキャンペーン終了となっていますが
Instagramのフォロワー数 + いいね数 に応じて割引してくれるキャンペーンでした。
1いいね = 20円 の価値で割引される驚きの内容になっています。1いいねが20円と同等の貨幣価値になっていると言うことですね。
入店後に店内にて写真を撮影。指定のハッシュタグ(今回は #OWNDAYS #オンデーズ #フォロ割り #フォロワー数といいね数でメガネがかえる )をつけてInstagramに写真を投稿。お会計時に公式アカウントフォロー済みの画面とフォロワー数がわかる画面、投稿した写真へのいいねの数を店頭スタッフに提示。
上記の計算方法で割引額を算出し差額を支払う。
例えば…
なんと上記の計算方法だと 8000円 も割引対象になります!キャンペーンを知っていれば私もすぐにお店に駆けつけてNewメガネを手に入れていたのに…
OWNDAYSではメガネが対象商品でしたが食事代や宿泊代を同じくフォロ割で対応しているお店が増えてきています。サイトまとめがあるのでこちらを参考にどうぞ
フォロワー数 = お金 に錬金術されるわけではありませんが今回のような形式で貨幣価値と同等に扱われ、割引として利用できる環境が増えてきています。
しかし、注意しなければいけない点が1つあります。
マスメディア同様、グルメ番組などで何食べても「美味い!最高!」しか言わない人なんて信用できませんよね。結局のところ今後は貯信時代がくると言われている中でこのフォロ割ってリスクがあるってことです。
「フォロ割」で集めた割引目当ての客のレビューがどこまで信用できるのかってことだと思うんですよね。もちろん話題性や認知度を高めると言う点ではコストを抑えながら拡散できるので、成功する確率は高いと思います。しかし認知度を高めながらも信用度は間違いなく下がります。
自分の利益のためにウソや過大評価をするインフルエンサーよりも、良いものは良い、悪いものは悪いと言ってくれる「ウソつかないお客さん」がお店側にとっても消費者にとっても大切ということですね。
認知度が高く信用度も高い人って、私の中でふっと頭によぎるのは堀江さん(@takapon_jp )とか田端さん(@tabbata )ですかね。普段から正直に生きている人だからこそ信用できるヒト達。よく落合さん(@ochyai)とかもそうですが、ツイッターランドの中で啓蒙活動しているみなさんは、正直になんでも言えちゃうヒトという印象しかありませんね。
*著書:新世界(西野亮廣)引用
この信用度(貯信率)って可視化することがとても難しくて
フォロワー数 = 信用度 ではありません。
なぜならば、相互フォローを前提とした忖度フォローや売買されたフォロワーで数を稼いでいるヒトたちがいるからです。なので、フォロ割もただ単純にフォロワー数が多いお客さんに対して有益な条件にしてしまうと、広告効果が得られずに企画倒れになってしまう可能性があります。
『 フォロワーを集めること 』自体は善も悪もないと思います。気をつけなければいけないのは『 フォロワーを集めること 』はゴールではないということです。
どのようなフォロワー を どのようにして集めるか が重要で、そして集まったフォロワーさん達に どのように接して 何をしていくか が大切だと私は思います。
今回はフォロ割という新しいディスカウント形式について解説させていただきました。『 利用するも良し。しないのも良し 』使うメリットとデメリットをこのnoteを読んで認識をする。そのうえで利用するしないの意思決定をしてもらえれば幸いです。
#学校では教えてくれないアレやコレ #番外編 #フォロ割 #学び #SNS
********************************
因みに…
フォロ割解説に引用したOWNDAYSさん
********************************
Googleにて『 SNS フォロワー 格安 』で調べると…
10万人のフォロワーを抱えているインフルエンサーでも、その人の信用が現在進行中で低下していたり質の悪いフォロワーを抱えていたりしたら、何の意味もないどころかマイナスなわけです😓
********************************
お金と信用について(著書:新世界)
********************************