![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93129295/rectangle_large_type_2_baba663c13981c33d0d156363c2cb62e.jpeg?width=1200)
Tokui video storeこじらせ包丁、こじらせまな板の購入検討まとめ
Tokui videoの商品を検討するにあたって自分が収集した情報をまとめておこうと思います。
こじらせ包丁
製造:株式会社スミカマ
http://sumikama.co.jp/
スミカマさんのこじらせ包丁のお知らせ。
鋼とステンレスの違いや包丁の種類など、包丁の基礎知識がまとまっている。
こじらせ包丁は、芯材がVG-10という素材らしい。VG-10とは?
こじらせ包丁と一緒に検討してもよさそうな包丁
こじらせ包丁を製造している株式会社スミカマさんの商品。
中川政七商店。こちらも製造しているのはスミカマさんらしい。
これも美しい。
こじらせまな板
製造:株式会社福田工務店
https://kukulife.jp/
Instagramもあります。
木材としての桜の情報は、製造会社のサイトにあります。
引用します。
桜
原産地:日本
用途:家具、木工全般
桜といえばピンクの花びらをイメージしますが、材も少し桃色掛かった色味をしています。磨くと光沢が出て、非常に上品な風合いに仕上がります。材質は強いので、反りも少ないです。
こじらせまな板と一緒に検討してもよさそうなまな板
Arte Legno。(アルテレニョ )オリーブが気になるなら、これも選択肢になりうるかも。ただ、こじらせまな板みたいに、ヒビの箇所にレジンが埋めてあったりせず、最初からガタつく個体もある模様。
美吉野キッチンの、檜のまな板。安くて厚みもあって、素材と品質が良さそう。「和」の雰囲気で行きたい人にはめちゃくちゃいいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
![kakudaisuke](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/136010448/profile_0e2a35dba8b4a109ad8f2f48dbe9fe63.jpg?width=600&crop=1:1,smart)