
発達障害 塾 総合選抜 東京
こんにちは。
フォレストの撹上です。
どうしても東京の大学に行きたいと言っている息子。
今年になった時点から色々と調べてきました。
詳細は以前のnoteに書いてあります。
発達障害にの息子の大学受験を考えてみた
発達障害の息子の大学受験を考えてみた続編
発達障害の息子の大学受験について考えてみた その3
発達障害の息子の大学受験について考えてみた その4
息子がファイナリストに!!!
発達障害の息子の受験について考えた その5
発達障害の息子の大学受験のための準備が本格的に始まりました。
始発の新幹線で名古屋から東京へ。
通勤ラッシュの東京駅と新宿駅を体験。
新宿から代々木にあるフォレスト個別指導塾東京本部校までの道も人で溢れかえっている。
「名古屋とは違うね」と息子。

東京本部校でもう20年以上のお付き合いのある友人に息子へのアドバイスをもらう。
「戦場カメラマンの渡部さんって知っている?」
「知らない」
「調べてみて」

「こんにちは。戦場カメラマンの渡部陽一です。
僕は、若かりし頃、軍資金を貯めるために港で働いていたのです。
写真だけで食べていくことができず・・・」
「このおっさんのようにしゃべればいいと思うよ」と友人。
「え〜〜〜〜〜〜〜????」
「何かいいと思う」と息子。

戦場カメラマンを真似たら・・・
なんとなく上手くなりましたww
息子にとって、人前で話すことは苦手の域を超えています。
それなのに・・・
人前で話すことで、入試を突破しなければならない。
辛いでしょうね。
でも・・・
息子が今後生きていくのにとても大切なこと。
息子を東京で夏期講習を受講させたいと思い、
「発達障害 塾 総合選抜 東京」とググっても・・・
息子にピッタリだと思うような塾は引っかかってこない。
だったらと・・・
上記の検索ワードを入れてnoteを書いています。
フォレスト個別指導塾東京本部校が検索に引っかかるようになるといいですね。
このような事情をフォレスト個別指導塾国分寺校の教室長に話したら・・・
「うちで引き受けますよ」と嬉しいお言葉。
と言うことで・・・
本日から、フォレスト個別指導塾国分寺校で夏期講習会が始まりました。

私は、すぐに退散しました。
息子は・・・
一人でフォレスト個別指導塾国分寺校からフォレスト個別指導塾東京本部校に戻ってくる予定です。(今、息子を待ちながらこのnoteを書いています)
新宿駅で迷子になることでしょう。
私は・・・
何度も迷子になっています。
息子が戻ってきました。
新宿駅では迷子にならなかったそうです。
私よりも優秀ですね。

フォレスト個別指導塾国分寺校の先生はステキ過ぎです。
ものすご〜〜〜〜く意義ある宿題を出してくれました。
私も・・・
もっともっときちんとしていかなければと思いました。
The ADHDなので、きっちりすることが苦手なのです。
言い訳のように聞こえるでしょうが、ADHD民にとっては、きっちりすること整理整頓は、苦手なのです。
夜には・・・
我が息子のようなADHDの方と息子の初対面。
しかも・・・
撮影現場!!!
YouTuberでもあり、TikTokerでもあるので、プレゼンのアドバイスをもらいました!
こんな体験普通ではできません!!!
話し方は格段に上手くなるはず。

こうじ先生は、プロ中のプロだな〜と再認識。
みんな忙しいのに、本当にありがたいことです。
重度に近い中度の重度に近い中度の広汎性発達障害と診断された息子。
プロの私の目から見ても・・・
ADHD & ASD & LD & DCD
全てスモールステップで対処してあげなければなりません。
いきなり大学に合格したらかと、一人暮らしができるわけではありません。
大学入試も彼の特性に合ったやり方で、一つ一つ階段を登っていかなければ、「合格」に辿り着くことはないでしょう。
ADHDがゆえに、遅刻の回数が多く、学校推薦がもらえない状況に。
名古屋経済大学付属中学に合格しているのですから、名古屋経済大学に行けば非常に楽なのに、「東京の大学に行きたい」と息子。
自分で、大変な道を選んでいます。
少しでも手伝ってあげようと、高2の夏に東京で一人暮らしを経験させようとしました。
まずは、ホテルでの滞在。
次には、ウイークリーマンションでの滞在。
フォレスト個別指導塾国分寺校まで送っていきながら、「新宿駅では、南口の改札から出るのだよ。バスタが正面に見えるから、坂を下っていく方に行くよ。」と戻り方を解説。
夢アワードの最終プレゼンにしても、フォレスト個別指導塾池下校の慣れたスタッフに見てもらう。
台本の暗記の仕方を教える。
これも非常にスモールステップです。
私たち夫婦の前で話してみる。
YouTuberでもある友人からアドバイスをもらう。
私の友人の前で話してみる。
YouTuberでもあり私のビジネスパートナーでもあるこうじ先生にレッスンをしてもらう。
そして、私の息子のようなYouTuberの前で話してみる。
おばあちゃんの前で話してみる。
合宿に集まった仲間の前で話してみる。
友人が経営しているボイストレーニング教室の話し方教室に通ってみる
本番
大学入試の総合選抜型入試の面接やグループディスカッションに向けた練習を何度も繰り返す。
オープンキャンパスには何度も出かける。←←場慣れをするため。
と言うように本当に人とは違ったアプローチ法で、スモールステップを意識して階段を登っていくのです。
息子にとって、今年の夏は非常に熱い夏となることでしょう。
58歳最後の夜は・・・
懐かしの高田馬場駅で、こうじ先生に紹介してもらったカレー。

東京で食べたカレーの中でトップレベルに美味しい!!!!
一番好きかも!
色々と大変なことばかりの58歳でしたが、
仲間に助けられたり、
息子が成長したりと本当に充実していたと思います。
今夜は・・・
ノンアルで一人乾杯します。