アイステップ(親の会)で講演会を実施します
こんにちは。
午後になったら、晴れて暖かくなりましたね。
スタッフに「爽やかな服装をしていますね」と言われるくらい春っぽい服装をしています。
5月21日火曜日10時から12時まで
アイステップ(親の会)で講演をします。
就学に向けた進路選択のことと人生の着地点を見据えた進路選択について話せたらな〜と思っています。
息子の人生の履歴は・・・
2歳から6歳まで厳しい幼稚園に通っていました。
私は、何度も担任の先生に「うちの子、おかしいですよね」と聞いたのですが、、、
「早生まれさんは、できなくて当然ですよ。ご心配なさらずに。」を信じてしまいました。
小学校入学は、入学時診断でも引っ掛からずだったので、普通級。
小1のテストは・・・
0点から20点くらい。
????????となっていた時に、学校に行きたがらなくなってしまいました。
授業参観の時に机の下に潜っている息子を見て、心療内科へ。
重度に近い中度の広汎性発達障害と診断されました。
小2から小5までは、支援級。
受験を意識した小6は、普通級。
中1から高1まで私立中学高校。
「俺は就職しないよ」と言い切っている息子は・・・
「東京の大学に行きたい」と。
大学に行くと言うより、東京に行きたいの方が強い。
環境を整えてあげるのが親の役目だと思っていますので、
飯の食える大人になれるような環境を与えていきたいと思っています。
一人暮らしをするには・・・
様々なことができないといけません。
いきなりできるわけではなく、トレーニングをしなければならないのです。
人生の着地点から逆算をして、進路を考えていきたいものですね。
とりあえず小学校のこと、中学校のこと、高校のこと、大学のことを考えるだけでは、問題の先送りでしかないので。