![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9814970/rectangle_large_type_2_b2910ee7bb80cfb6c80b3a22c410da56.jpeg?width=1200)
ぼくが創ってみたいクリニック
今、じわじわと開業準備を進めています。開業は2020年春の予定。
人生でも初めてのチャレンジ(当たり前ですが)なので、ワクワクしつつも怖い部分も多々あります。
ただ、あまりネガティブな気持ちでいてもしょうがないので、楽しそうなことを考えながら進んでいきたいと思います。
さて、本題ですが、難しいことは抜きにして、そのままのことなんですが、素のまんまで書いていこうかと思います。
ずばり、「創ってみたいクリニック」とは
「通院するのが楽しくなる、また来たくなるクリニック」です。
みなさんは、クリニック・病院に持ってるイメージってどんな感じでしょう?あまりいい感じに思う人はいないですよね?
ただ、クリニックって、誰もが一度は行く・行ったことのある場所だと思います。
「行きたい場所ではないけれど、生活のすぐ近くにある場所」
かもしれません。
今は本当に元気なおじいちゃん・おばあちゃんも多くて、クリニックに長年来てくださる方々もいます。また、今若い方々もいつかは長いお付き合いになる場所でもあります。
クリニックにはかからないほうがいいのは、それは当然です。ぼくもそう思います。ただ、この高齢者社会です。一生お世話にならないというのも難しいかもしれません。
だったら、いやいや通うよりも、どうせなら楽しく通えるクリニックがいいと思うんですよね。
そして、あなたの街にも必ずあるものがクリニック・病院だと思います。その街のいろんな人たちが集まる場所でもあるんです。
だから、楽しいクリニック・みんなが気軽に立ち寄れるクリニックを創ってみたいんです。
じゃあ、どうするの??
1:まずはやっぱり働く人
まずは「働いてる人」ってのは大事ですよね。ムスッとしてるスタッフが働いてるクリニックは楽しそうには思えないです。だから、働くことになる医療スタッフが楽しく仕事できる環境を整えるってのは必要です。
通ってくる人達を楽しませるには、働いてるスタッフが楽しくないと無理だと思います。
2:清潔さ
「気軽に立ち寄ってもらう」ためには、衛星面などの管理も含めて「清潔であること」はクリニックとしても当然のことです。
よく言われることがあると思いますが、「病院に行くと病気もらいそう・・・」ってなったら困ります。
3:内装
どういう内装が楽しくなりそうかは、まだ分かりません。でも、内装は大事ですよね。これから勉強です!
4:催し物
皆さんの周りのクリニック・病院では、なにか催し物とかやってますか?ぼくはお堅い大学病院勤務が長かったので、あまり印象には残ってないんですよね。でも、いろんな催し物を開催することはできそうかなと思います。
例えば・・・
クリスマス、ハロウィン、お正月、バレンタイン?などなど
今の日本では何かしたの記念日がありそうです。
あまりおバカなことはできないですが、何かしら楽しそうな催し物はやってみたいですね。
5:その他
最近、以前勤務していた県立病院を訪れた時に、びっくりすることがありました。なんとお堅そうな県立病院だったのに、入り口に「ゆるキャラ」が鎮座していたのです。
妻と二人で、
「なんじゃ、あれ?」
となりました。
でも、ぼくも割と真剣に「ゆるキャラ」とか創りたいなあと思ってます。
こんな感じで、まだまだ発展途上ですが、今思ってることをとにかく書きました。
まだ始めたてのnoteなので、ご覧になりにくい点は多々あると思いますが、いろいろとご意見頂ければと思います。
また、「こんなクリニック、あってもいいんじゃない?」といったご意見も頂ければ嬉しいですね。
でも、ここまで書いて思ったんですが、
「当たり前のことを、しっかりと当たり前に行う」
というのが基本だよな と思ってます。