見出し画像

ライン間・攻略法(Entre Lineas)

はじめに

今回の記事のテーマは「ライン間・攻略法」。
まずは下記の2~3分ほどの動画を見ていただきたい。
※青チームの攻撃に注目※

この動画は昨シーズン、私が担当したチームにおいて「ライン間侵入」が成功したシーンを集めたものだ。

これらのシーンが成功するに至るまでの過程には、共通の「原則」が存在する。いわゆる「プレー原則」だ。

今回の記事では、昨シーズン、私が率いたチームにおける「プレー原則」のうち、「ライン間侵入」に関するものを全て公開していこうと思う。

本記事の構成は以下のとおりだ。


これらの内容は、ほとんど全てが昨年、実際にチームで採用していたものである(一部、シーズン終了後に修正・追加したものも存在する)。


本記事を読めば、先の動画において

“なぜ、ライン間侵入が成功しているのか?”

を全て理解することができるだろう(本記事の最後の部分に、解説のための編集を施した動画も掲載しているので、ぜひ最後までご覧いただきたい)。

それだけではない。本記事を読めば

“ライン間侵入を成功させるためには、
どうしたらいいのか?”

といった実践的な知識を得られる。

本記事はこのような方におすすめ
【 指導者 】
・自チームのライン間侵入をもっと再現性高く成功させたい方
・自チームに中盤でのプレーに悩みを抱える選手がいる方
・今シーズンの自チームにおけるプレーモデル作成の参考となる資料や考え方を欲している方
【 選手 】
・(特にボランチやトップ下の選手)中央のエリアでのプレーに悩みを抱えている方
・サッカーIQを高めたい方

上記のうち1つでも当てはまる方はぜひ、本記事を通じて新たな発見を得て、明日からの活動に活かしていただきたい。

前置きはこれくらいにして、まずは「ライン間侵入」をより分かりやすくする「お腹と背中」という概念について解説していこう。

ここから先は

16,307字 / 33画像

¥ 1,000

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?