むかしむかし… 2019/09/15
日記
・ゼロワン3話。面白すぎて恐ろしいなぁ。まだ3話とは言え、あまりにも綺麗にできすぎている。めちゃくちゃ面白いけど、つい最近まで平成の凸凹をモロに味わっていたので、少し何か物足りなく感じてしまう。体がそういうものに蝕まれている。1話見たら1本春映画を観るなどして、上手いことバランスを取っていきたい。
・祖父母宅に行って、梨をもらってきた。
・何十年もタンスから出していないという、薄い掛け布団を整理のために出したら、カッサカサになった小さい虫のようなものが付いていた。本当に虫かどうかわからなかったので、グーグルフォトのグーグルレンズという機能で調べてみたら、案の定布を喰らう虫の幼虫だった。見た目がおぞましい。かなりキモい。
・グーグルレンズがあまりにも便利すぎるということを今回初めて知った。不鮮明な写真でも、それがなにか教えてくれるなんて…。テクノロジーきてる〜。1番感心したのは、適当に撮った風景の写真を読み込ませると、ちゃんとその場所がどこか当ててくれることだ。すごい。
・夜に、『ONCE UPON A TIME...IN HOLLY WOOD』をようっと観に行けた。公開初日に観たかったけど、なんだかんだ今日まで先延ばしになってしまった。
・これは…。すごい。映画の知識も60年代ハリウッドの知識もないけど最高だった。下に続く。
-------------- ネタバレ有り区域--------------
・これは、シャロンテートやポアンスキー監督などの理不尽に殺されたハリウッドの英雄たちを、映画の中で救う、という志を持って作成されている。だからこそ、当時のハリウッドと映画への愛と、それに向けての力がすごい。ワンスアポンアタイム=むかしむかし…。
・上映が終わり、映画館から出るまでは「残酷に、理不尽に殺された彼らへの救済」としてハッピーエンドのような気分になる。しかし、映画館から出て現実に帰ると、映画の中の世界と現実とのどうしようもない剥離が波のように押し寄せてくる。私が生きるこの世界では、リックとクリフは存在せず、テートたちは殺害された。あの、幸せなエンディングを見せられた分、その悲哀は何倍にも膨らむ。
ここからは思ったことがまとまらなかったので、スマホのメモ帳にザッと書いたのをそのままコピペする。全然文章としての体を成してないけど。
・やっぱりクリフだけ、どこか無機質なキャラとして描かれている気がする。テートは映画館で「これに、私出てるんですよ…?」とか言ったり、観客が良い反応してたらウキウキになるし。かわいい。