![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10043444/rectangle_large_type_2_60c482142caa04ba4b8358340d030ca9.jpeg?width=1200)
『バジュランギおじさんと小さな迷子』を観た! 2019/02/17
日記
・今日は早起きした。
・『バジュランギおじさんと小さな迷子』を観に行くために。これは…本当に良かった…。とてつもないなと。コメディとかアクションとかロードムービーとか色々な要素を持ちながら、全ての要素を活かしきっていて本当に…。
・ボーっとしながらチケットを発券したら、取る席を間違えてかなり前の方に座ることになってしまった。しかし、このおかげでダンスシーンは大迫力で味わうことができた。
・インド映画を観るのは初めてだった。踊る踊ると噂には聞いていたが、本当に踊っていて感動してしまった。あと、踊りは登場人物たちも認知してるんですね。ミュージカルの歌みたいなものだと思ってた。
・この作品の根底にはもちろん、「人と出会うことの喜び」みたいなものが流れていて、セルフィーレレレの曲とかにもそれは顕著に表れている。そういうものをしみじみと何も否定せずに伝えてくれる。
・別に衝撃の展開があるとか、念密に練られた伏線が貼ってあるとかそういうのは全くないし、なんなら先がどうなるかは読めてしまうのだけれど、一切退屈せずに観ることができた。
・私は宗教に詳しくないので、深いことは言えないが、この話は別に宗教間の断絶を乗り越えて1つになったとかそういうわけではなく、本当にただ、手を繋いで2つとか3つとかになったというそれだと思う。
・しっかし良い映画だったなぁ。DVDとか出たら買うかも。一番泣きそうになったシーンは大使館でのシーンでした。
・上映2時間を過ぎたあたりから、ずっとトイレに行きたくて仕方がなかった。なのでエンドロールを見ずに出てしまった。惜しいことをしたと思う。映画の前の日から飲料を断たないとダメだな。
・帰って、Netflixで『新感染 ファイナルエクスプレス』を観ようとしたけど、バジュランギおじさんを観た後にゾンビを観るのは…。となりやめた。
・ところで、NetflixやHuluをスマホで観ている人って結構いるんだろうか。私はついテレビで観てしまう。よく考えたらスマホで観るのも全然アリなんだよな。思いつかなかった。スマホアプリなのに。
・そういえば、『踊る!さんま御殿』の「踊る」ってなんだろう。さんまの話が踊るみたいな意味だと思うが、インド映画のように急に歌とともに踊り出しても良いのでは?