
強いぞ!サイコ・ゴアマン! 2021/08/13
日記
・昨日、クーラーにタイマーをかけて寝るとか書いたのに、結局かけずに寝てしまった……。怖くて……。朝5時にクーラーが効かなくなるという恐怖に耐えきれなかった。あっし、弱い人間でごぜぇやす。
・映画観てきた!!
・カナダに住む小学生の兄妹がたまたま見つけた石は、宇宙最強の破壊者を思いのままに従わせることができる宝石だった! 傍若無人な妹と気弱な兄、そしてサイコ・ゴアマンで力を合わせて地球に迫りくるピンチを救え! がんばれ!! というストーリーの特撮コメディ映画『サイコ・ゴアマン』。
・怪人たちが円卓を囲んで行う宇宙会議や、攻撃を受けると飛び散る火花、精巧にできたミニチュア特撮、景気の良く吹き出す血の雨、とにかくなにからなにまで最高だった。チープな雰囲気ながらも、特撮ものとしてあると嬉しい要素を全部盛り込む、特撮フルコース的な作品になっていて、観終えたあとの満足度はそこらの大作映画にも負けていない。怪人たちのデザインも、有機的なものから機械的なもの、人型ではないもの(瓶の中に脳みそが入ってる例のヤツもちゃんといる)まで幅広くてよかった。
・妹の天上天下唯我独尊ぶりがすごくて、憎たらしいとかを優に超えてもはや観客も恐れをなすほどの逸材。開始数分でゲームに負けた兄を生き埋めにしようとするなど、作中に出てくるどんな怪人よりもよっぽど恐ろしかった。たぶん野放しにしといちゃダメだと思うんだけど。
・サイコ・ゴアマンとパンドラのアクションフィギュア出してくれ〜〜。ハズブロ〜〜〜。
・劇場の入口にサイコ・ゴアマンのパネルがあった。
・パンフレットも買っちゃった。
・今年もナガノパープルの季節がやってきた。いや、厳密に言えばまだやってくる!くらいなのかもしれないけど、少なくとも私の家の冷蔵庫にはやってきた。
・本当に一粒食べるだけで口の中が"ぶどう"で埋め尽くされる。あー、書いてたらまた食べたくなってきた。今が戦乱の世だったら、ナガノパープルを巡って戦が起きていたと思う。
・noteではスキ(いいね)がつくと、メールで通知がくるんだけど、1週間ぐらい前から、上の「ぜひSNSでもシェアしてスキをあつめましょう」という文が追加された。これなんなんだろう。「いいねに比重置くのやめときましょうや」的な考え方が割とスタンダードな今のネット社会の中でわざわざこんなこと書く必要性がよくわからないし、「あつめましょう」という言葉もなぜそんなことを指示されなければいけないんだと思ってしまう。そもそも、人からの評価を「あつめる」と形容することにも違和感がある。
・noteって、記事作成画面を開くと、一番上に「読んだ本の感想を書くのはどうでしょう?」みたいなことが表示されるときがあって、それも嫌なんだよなぁ。提案するのは全然良いけど、それがなぜか「本」に限定されていて、これが「映画」や「アニメ」「音楽」だったことは一度もない。なんかこう、「noteを使ってる人ってこうでしょ?」と規定されているような感じで居心地が悪い。
・まぁ、そんなに気にしているわけでもないので今後も使うが……。信用できなさはずっとあるよなぁ。