見出し画像

感受性が高い人間が、疲れてしまった時はこんな感じ

こんにちは^^
かこ造です。
今回は、ふと考えたこと投稿です。
レジ接客のバイトを2年間続けている間、ずっと何となくモヤモヤしていたことがありました。

いつまで続ければいいんだろう

「”終わり”が実感できないって怖いな」

かこ造は、就職を控えた大学生です。
なので、アルバイトも始めた時から既に期限のあるものでした。

しかし、一所懸命働いて、次の月のシフト希望を提出して、先月の少ない給料を確認して…というのを何度も繰り返していると、ほどなくして

不安に取りつかれてしまうのです

いつまで同じ仕事を延々と繰り返せばいいんだろう
いつまで客の顔色を窺って作り笑いしていればいいんだろう

店員というだけで、客よりも価値が低い人間みたい

「”店員”という立場がもたらす呪縛」

アルバイトを始めてから、”店員”という仕事の大変さを知りました。
お店というのは、大抵”あらゆる客”が利用できるものだからです。

店員が悪くなくても、「申し訳ありません」というのは当然
客はすべてを店員から与えられてしかるべき

このアルバイトをしていて、
世の中には善悪問わず、実に色々な人がいると学びました。
心の平穏を保ち、自分の存在を自分で大切にできなければ、ささいな棘をもろに食らい、あっという間に沈み込んでいってしまうと知りました

未知の世界へ飛び込む

「変化に適応するのは大変だけど、心が躍る」

毎日同じことをしていると、変化がない分安心します
しかし、一人で旅行をして、初めての国で数日間を過ごしたとき、
緊張と不安で身構えている自分とは裏腹に、ワクワクしている自分がいました。

あ、何かの感情が消え失せていたな、と気づきました

”知らない世界や知識が自分の中に蓄積されていく体験”は、
もしかすると貴重かもしれません。
小さい頃は、知っていることが少なかったから、何度も体験できました。
しかし、大人へと近づいてくると、知識が増え、些細なことでは驚かなくなり、それなのに変化を嫌っています。

NOTEで色々な方の投稿を読むと、
”やりたいこと”が噴き出して、無性にウズウズする感覚を得られます
何だか自分に”味方”がいるような気がするのです

新しい出会いはいつだって嬉しい

「新しい人との関わりは、心を豊かにしてくれる」

バイト先での出来事です
最初は、距離の詰め方が早すぎて対応できませんでした。
しかし、徐々に自分の気持ちが追い付いてくると、
数年ぶりの新しい出会いに気持ちが高まりました😊

友達になったわけではありませんが、
早々に大学の単位を取り終わり、大学に行ってなかった自身にとって、
歳の近い人と距離が縮まっただけで新鮮な気持ちになりました。

お、自分はもっと新しい人との出会いを増やすべきだなと学びました

人生100年時代

「過去に生きていた人よりもはるかに長い人生」

”65歳まで同じ会社で勤め上げれば悠々自適な年金生活”は過去の話。
まだ22歳ですが、若干老後の心配が頭をよぎります笑

しかし、楽観的に考えると、
1つの会社で長く勤めあげたからといって安心安全な老後はもはや手に入らないのです。残業しながら頑張っている間に、会社がつぶれたり、自分の仕事の手法が時代遅れになっていたり。

自分で試行錯誤しながら、個性的な人生を選択していくことができるという、”先の見えない自由さ”を手にしているのかもしれません。

まだ社会に出ていない若造には何もわかりませんが、
自分の残り80年間の人生は、色鮮やかにしていきたい…!

終わりに

このよく分からない情緒不安定な投稿の背景です。

たかがアルバイトのために、頑張りすぎて体調を崩しています。
嫌な老人客の相手をして心が暗くなり、まだ元に戻っていません。
何だか涙もろくなってしまったよう。

そんなとき、NOTEで自分のモヤモヤを文字に起こして投稿すると、
ちょっとすっきりするのです。
何だか自分に”味方”がいるような気がするからです。

どうやらストレスが溜まっているようですが、
そのうち回復するはず
それまで自分を甘やかし続けようと思います

変な投稿にお付き合いくださり、ありがとうございました。
お菓子買いに行くぞ!




いいなと思ったら応援しよう!