見出し画像

やりたいことって、ノートに書いておけば本当に実現するんだな。でも今は…

2024年2月に内々定をもらった、25卒新卒就職予定の女子大生。

何をしたか

内々定をもらってから、約1年間の間に何をするかをノートに書きだした。
いくつかピックアップすると、
①映画館に1人で映画を見に行く
②ゲームのコンプリート(ゼルダの伝説)
③海外旅行に行く
④新しいバイトを始める
⑤新しい人と出会ってみる
などなど…

別にいつでもできるようなことだったはずだけど、
とにかく自身のキャパが小さかった

大学1.2年生の間は、勉強とバイトでいっぱいいっぱい。
長期休みも、行動力のない人間代表として何となく過ごした。
とっても暇だと思いながら、それでも何をすればいいのか分からなかったし、したいこともなかったのだと思う。

大学3年生になると、就活と勉強でいっぱいいっぱい。
おかげで、4年生になる前の2月に就活は終わったし、3年生の間に単位を取り終えることもできた。

「やりたいこと」、結構早く終わった

「やりたいこと」は、とにかく書き出すのが大事だったのかもしれない。
半年も経たずに、全部クリア。
そのうち、海外旅行は、自身にとって一番の難題だったが、
9月現在の時点で、3度の一人旅行が実現した。

「そりゃそんな簡単な『やりたいことリスト』、自分なら1カ月もかからないね」と仰られる方も恐らくいるはず…。

しかし、高校時代、バスケ部の練習に行くだけで、直前にお腹が痛くなっていたような人間にとって、ここまで色々「やってみよう」精神をはぐくむことができたのは、かなりの成果だと言える!

人間は欲張り。

9月現在、増え続けたやりたい事リストも、一通り終えてみて、
今はとにかく「暇だ」「もっと何かしたい」という気持ちに駆られている。

もっというと、不安が増大中。
それは、社会人になるまで残り半年しかないという焦りなのか、
何か成し遂げないといけない気がする焦りなのか…。


何か成し遂げないといけないの?

大学4年生、内々定者になってから、
もちろんやりたいことをやってきたが、
と同時に、
承認欲求も大きく芽生えてきてしまったような気がする。

インスタに海外で撮った風景写真をアップしたり、
ブログを書いてみたり。

なぜこうなったかというと、
「自分はこんなことをした!」と自慢したかった、
誰かに報告して褒めてもらいたかったのではないか、、と思ってしまう。

承認欲求が本当に芽生えてきてしまったのなら、
自分が心から楽しめることが、
「誰かに自慢できるかどうか」
「これをすることはすごいことなのか」、
こういった軸でやりたいことを決めてしまうことになり、

当然個性も失われるし、
誰かに認めてもらえない限り満足感を得ることができなくなってしまう


承認欲求が芽生えたかもしれない理由とは。

簡潔に、入社予定の会社の人々が、それぞれに個性を持っていて、
それぞれに夢中なものとか、面白い話を持っていて、趣味もあって、
「憧れる」「羨ましいと思う」「あんな風にならないといけないんだと焦りを感じてしまう」からだと思う。

憧れの存在に仲間入りしようとすると、
今までの自分を塗り替えるために、新しいことに挑戦する。
すると、新しいことに挑戦したのだから、「あなたも仲間入りだね」と言われたい承認欲求が芽生えた…みたいな感じじゃないだろうか。


自分の個性は、何かを成し遂げなくても生まれるだろうか。

現在感じている不安を解決するには、
自分はこんな人間です!
自分はこんな個性を持っています!
自分はこんなことをしてきて、こんなことをしていきたいです!
こんなことを、自分で自信をもって全面に提示できればいいのではないだろうか。

こんな若造が、何かを成し遂げたところで、
ほとんどの大人には大したことだと思ってはもらえない。
年を重ねている彼らには豊富な人生経験があるから。

つまり、何をしたところで、自身で憧れの存在に仲間入りできた!とか、
憧れの存在に認めてもらえるのではないだろうか!という希望は実現し得ない。

承認欲求を何とか満たすのではなく、
自分で自分を自信を持ってプロデュースできれば、
つまり自分の個性を自分に対して見える化すれば、不安は解消され、
今後やってみようかなと思えることも見つかるだろう。

「あの先輩は、こんなことが好きでこんなことをしてきたのだ!」
「私はこんなことをしてきたし、こんなことをしていきたいと思っているよ!」と言えれば、いいのだろう。

自分の軸を見える化して、個性を明らかにする

例えば、
①高身長なので、これを活かして中高はバスケに勤しみました
②高校時代は一度も学校を休まず、皆勤賞をもらいました
③大学時代は、勉学に勤しみ、一度も単位を落としませんでした
④大学4年生になってから、海外一人旅に挑戦しました

⑤スポーツ観戦が好きです
⑥社会人になってからは、社会人サークルをのぞいてみたいです
⑦海外の未知の料理に興味があるので、近くの料理屋さんを開拓していきたいです
⑧これからも海外旅行を続けていきたいです
などなど。

1つ1つを見れば、そんな大したことでもない。
しかし、全部をひっくるめて自分なのだから、これを終結させれば唯一無二の個性と言えるでしょう。
(少なくとも、自分と全く同じ人は会社にはいな~い!)

最後に

話が右往左往してしまったが、
「あなたはこれまで何をしてきたの?」と聞かれたら、
アジアが好きなスポーツ観戦好きの高身長女子です!
こう答えてしまえばいいでしょう。
これが私の個性であり、これまでしてきたこと、生まれ持ったものである。

やりたいことは、やりたいことであるべきで、
誰かに認めてほしくてやるものではないし、
無理やりひねり出すものでもない。

やりたいことは、たいそうなものではなくてもよくて
何となく興味があるとか、やってみようかな~と
緩く思える、そんな感じで一切問題はない。

私はとりあえずこれからの半年間、
思うままに自分がしてみたいことをする
ちなみに最近したことは、タピオカを飲むこと☆





いいなと思ったら応援しよう!