
人生とは選択の連続
普段意識はしてないが、人生は選択の連続。
選択というと、就職先とか車とか、大きなもの、高価なものを想像しがちだが、実は毎秒毎秒、無意識で選択している。
それこそ、今朝は何を食べるのか、スプーンはどれを使うか、着る服を何にしようか・・・。
人間の脳は、賢いので、無駄なことは一切しない。つまり、「いつもと同じ」これを選択基準にしている。
見ているようで見ていない。例えば、「今日、家族がどんな服を着ていたか」なんて、ほとんどに人が思い出せない。
これは、脳の優れた働きで、いちいち認識する必要のないものは、完全にスルーするから。
毎日、初めて出会う人のように認識していたら、脳はパンクしてしまう。だから、できるだけ効率よく働くために、脳はできるだけ省エネでかどうしている。
意識して選択する
短時間でいいので、「選択」という行為に意識を集中してみてほしい。
どちらを選ぶか、常に意識する。
そして大事なのが、その理由。
なぜそれを選んだか、ちゃんと理由付けする。
これをすると、結構大変なことに気付くはず。
強運な人の選択基準
そうすると、選択の理由というのは、ほとんどないことに気付くはず。
なので、いちいち考えてない、ということになる。
とはいえ、ある程度意識して選択する場面も当然ある。例えば、「今日は何を着ようか?」とか、「今日のお昼は何を食べようか?」という場面。
普通は、今日の予定とか、昨日食べたものとかを考えながら、決めて行くのだが、強運の人たちはここが違う。
例えば、スティーブ・ジョブズ氏
毎日同じ服を着る
選択する時間が無駄だから。
ランチも同じ、そんなことに無駄な時間をかけない。お店に入る場合も、1秒で決める。
勿論、重要な決定事項は、ちゃんと考えるが、その時大事なのが、「損得で決めない」ということ。
「値段が安いから」これだけの理由で決めると、結局は、「安い」スパイラルに入る。とにかく安けりゃいい。すると、これが自分に跳ね返ってくる。
つまり、ドンドン安い人間に、自分自身がなって行く。
選択の基準
では、どんな選択の基準が強運になるのか?
これは、ズバリ、【どちらが運気が上がるか】
例えば、自分は、中古品は買わない。確かに中古品は安い。しかし、その品は、前の持ち主の運気も一緒についてくる。
お金に困って、売った物だったら、「お金に困る」という運気まで、一緒に引き続きことになる。
これ聞いたら、中古品は買いたくなくなるはず。
同じヴィトンの鞄でも、通販で買うよりも、店舗で買う方が、品物が持っている運気が断然違う。
だから、大切なものほど、ちゃんとした、正規の店舗で買う。
扉の向こうに見えるもの
同じような扉でも、開けた先の風景は全く違う。
でも多くの人は、その扉の存在に気付かない。
隣の扉を見ようともしない。実は、自分をより成功に導く扉がすぐ横にあるにもかかわらずだ!
その扉は、きっと狭くて、古くて、みすぼらしいく見えるに違いない。
「そんな扉を開けたら、きっといいことがない」そんな風に、勝手に意識しているかもしれない。
でも、そんな扉こそが、あなたを強運へと導く、扉なのだ。