![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140839958/rectangle_large_type_2_c63b3ee69beac588a41a20ea64117f7b.jpeg?width=1200)
スダチの正しい搾り方は?
スダチの正しい搾り方は、①?or②?
明後日、18日に札幌で開催します
【おいで食べ米!】販売記念イベント
ゴタゴタがありましたが、何とか準備が整いました。
昨日お伝えした通り、販売開始【前】の
販売記念イベントイベントになりましたが 😅
ご参加いただける皆さんとお話できるのを
メチャメチャ楽しみにしております。
1日前に札幌入りし、米粉関連やグルテンフリー関連の
お店を回って、素敵なご縁があればと思っております 😍
さて、先日LinkedIn名古屋の交流会を開催した
旬膳わださんで、教わったのが
スダチの正しい搾り方
わださん曰く、これ間違ってる人多いんですよね~ 🤣
LinkedInの皆様は、知識も豊富だと思いますが
私は、貧乏人根性で
完全に間違ってました🤣🤣
さて皆さんは、ご存じだったでしょうか?
正解は・・・・
はい、②です。
果実の皮のところから出る香りを付ける
それが本来のスダチの正しい搾り方
逆にして、液をドボドボ入れちゃうと
苦みが出ちゃうんだそうです。
香は、うっすらとが基本ですね。
それでは、明日朝一番の飛行機で
札幌に行ってきます‼