見出し画像

移動距離とアイデアは比例するらしい

こんな言葉を最近よく聞く。
まだ21年しか生きていないけど、これって一理あると個人的に思う。
なぜかというと、様々な新しい場所や環境に触れることで脳が刺激され、いつもとは違った感情になるから。脳が刺激って何が言いたいのか分かんないけど、本当にぐわんぐわんと刺激されていると思う。
いつもと変わらない場所、空間にいても何も生まれない。だって慣れてしまって何が起こりそうかある程度予想がつくから。
 例えば勉強をしたいとき、家で勉強するのと、家から出てどこかお店でもなんでも外に出て勉強することで、景色や環境は違うし、圧倒的に集中力は上がるし、新たな解き方を見つけたりする。わざわざお金を払ってでも外で作業したり勉強したりしている人は大人数いるが、それは家よりもはかどるからであろう。ほかにも田舎の祖母の家に行ったり、旅行に行ったりするといつもと違うものに出会うことが出来て満足感もある。これって現実逃避という名の

リフレッシュ=アイデアパラダイス(お祭り)

になると思う。
昨年ベトナムに2週間ほどいたが人生で一番衝撃的で、価値観も広がったし思い出深い。今でも写真は見返すし、何気ないときに思い出し笑いもするレベル。とりあえず思い出ランキングトップなんです。
広島で2週間過ごすのと、県外、海外で過ごすほうが何十倍も成長できる気がする。
今アルバイトで、県外からの人や海外からの人を接客する機会が多い。これっていわゆる、どこでもドアを無料でドラえもんが提供してくれているってこと。合法的に毎日旅をしているようなもん。
だからこそバイトに行くのが楽しみで仕方ないし、毎日違う人と話せることが出来るし、日常では体験できないことをやらせてもらっていて、環境に感謝している。

結局新たな土地、環境に出向き、自分の本性に気づいたり、何かインプット出来たりする。しかも毎回違う出会いもして性格も外交的になり、ポジティブマンになれるだろう。いや確実になれる。

どんな些細なことでもいい、例えばいつもと違ったものを頼む、服の系統を変える、遠回りで帰る、知らない人に話しかけ仲良くなる。どんなことでもいいから、確実にアイデアは広がるし固定概念なども取っ払えると思う。
だからこそアイデアは拡大していくんじゃないかと思う。
まあ、そのアイデアもアウトプットしないと、意味がない。ブタに真珠てことでしょうか。猫に小判も合っていますでしょうか。
そのアウトプットこそ一番大事。とにかく移動し、アイデアを終えてからが成長のチャンス。
日々の生活に転がっているアイデアを頂いていきます。

さて明日はどこにいこうかなあーーと考えていたらいいとこ見っけました。








いいなと思ったら応援しよう!