Katsuhiko ISHIKAWA

Katsuhiko ISHIKAWA

最近の記事

ロジスティック回帰分析

Rでロジスティック回帰分析を行う方法を紹介します! glm() ●glm(y ~ x + z, family(link), data) # 回帰式の書き方 # glmのファミリー分布とリンク関数を変更するglm(x ~ y + z, family=binomial(link="logit"), data=d) # リンク関数を上記のように指定する●オッズ比の求め方# まず係数を取り出すgresult <- glm(x ~ y + z, family=binomial(li

    • 相関分析

      Rで相関係数を算出する方法を紹介します! cor.test()cor()corr.test() ●cor.test(x,y, method) # 相関係数を一つだけ算出する方法# ピアソンの相関係数attach(d)cor.test(x,y, method="pearson")# スピアマンの順位相関係数attach(d)con.test(x,y, method="spearman")●cor() # 複数の相関係数を同時に算出する(ただ無相関検定してくれない)Step1

      • 重回帰分析

        Rで重回帰分析を実行する方法を紹介します! 1)重回帰分析の実行 glm() # glm(y ~ x1 + x2, data)result <- glm(y~x1+x2, data=d) # 重回帰分析の実行summary(result) # 回帰係数の検定など詳細の表示# 回帰係数のみを表示summary(result)$coefficients# 係数の95%信頼区間を表示confint(result)# VIFの表示library(rms)vif(result)

        • t検定、分散分析

          1)t検定・順位和検定|2群の比較 t.test()CreateTableOne()wilcox.test() 対応のないt検定 ●対応のないt検定# t.test(y ~ group, data) #t検定t.test(y ~ x, data=d)# CreateTableOne(vars, strata, data) #t検定CreatTableOne(vars = y, strata = x, data

          度数の集計、検定

          1)クロス表の作り方 table(x,y)xtab(~x+y)CreateTableOne(vars, strata, factorVars, data) # 度数の入った二つの列名を指定するtable(d$x, d$y)# 「d$」を何度も書くのはしんどいので、attach(d)で参照するデータフレームを固定し、省略attach(d)table(x, y)#割合を出すときはprop.table(table())prop.table(table(x,y), margin

          度数の集計、検定

          Rによるデータのインポートとデータ構造の確認

          (1)データフレームのインポート1) read.csv() d <- read.csv("filename.csv", header=T)​header = T #1行目を変数名に利用するheader = F #1行目を変数名に利用しない (変数名は自動で割り振られる=X1, X2,・・, Xn) 2) read_csv() library(tidyverse)d <- read_csv("filename.csv", col_names=T)col_names = T

          Rによるデータのインポートとデータ構造の確認

          Rによる行と列の選択方法、列の追加方法

          1)インポート時の行選択 # 上から数行を読み込まない場合、skipが使えるd <- read_csv("filename.csv", skip=4) 2)分析時の行選択 d <- d %>% filter() # gender=1の人だけ選ぶd <- d %>% filter (gender == 1)# gender=1の人だけ除外d <- d %>% filter (gender != 1)# gender=1 かつ class=1の人だけ選ぶd <- d %>

          Rによる行と列の選択方法、列の追加方法