マガジンのカバー画像

競輪

212
競輪予想 重賞メインで書いております GP G1は気合入っちゃいますよね
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

高松宮記念杯(ちょっと早い)3

ありがとうです 前回はこちら 車番の有利番号の集計を紹介しましたが 現時点での 予定選手のデータを書いてみようと思います 競馬は日本ダービーも終わって 競輪は高松宮記念杯のG1が あるので そちらの考察も しっかりやっていきたいと! Keirin.jpからの 引用なのですが SS選手8名 S1選手94名 S2選手6名 地区別では 関東23名 近畿14名 九州14名 四国13名  中国9名 中部4名 南関東13名 北日本18名 上位10名を 紹介 競走得点

高松宮記念杯(ちょっと早い)2

 ありがとうです 前回はこちら 前回は 高松宮の概要や条件などでしたが 今回は 前回よりも少しだけ増やして 考察してみたいと 岸和田競輪で行われるので 岸和田と 他を含めた数 決勝は Sと S&Aを含めた数に してみました 何か 違うかな?的に見てもらえればいいのですが そんなに 変わらないみたいです さほどデータ数が増えたのでもないのですが  ほぼ こんな感じになるのでは?って思いますね 他の競輪場もほぼ 同じなのですが 1番車有利になってると感じます

五稜郭杯4(結果追記)

ありがとうです 3日目はこちら さて決勝ですが 北日本ラインが強いか? 中四国ラインが強いか? 近畿ラインか? もしくは 郡司選手か? 面白いメンバーですよね ⑨⇄⑦ ②⇄⑧ ⑤⇄⑥ ③→全 ⑨→①②③ ②⑤→③ 買い目多すぎですねw 結果追記 優勝は 瓜生選手でした 佐々木選手の頑張りが 良い結果につながったのではないでしょうか? あと 単騎でしたが 郡司選手もいい脚使ってましたね 流石に瓜生選手の1着は読みきれませんでしたが 郡司選手を軸に出来たのは い

五稜郭杯3(結果追記)

ありがとうです 2日目はこちら 2日目は だいたい いい考察だったと思います 3日目もその調子で・・・行きたいですね 準決勝ですが 初日特選メンバーが 勝ち上がりそうですが・・ 12R ①⇄⑦ ①→⑨ 11R ③⇄⑤ ①⇄⑨ 10R ①⇄⑤ ①→⑨  結果追記 順当な結果だったのかなあ?って 結晶が面白くなってますね  

選手ランキング(5/15)

 ありがとうです (Keirin.jp)からのランキングです 賞金的に 7位〜20位までは 変動しやすい順位ですね 競走得点も 同じように思えます 今年はこの選手たちに GP権利のチャンスがあるのでは無いかと!

五稜郭杯2(結果追記)

ありがとうです 初日はこちら 2日目は ナイターなので 日中は少し 考察の時間もあるのですが 結果を書くのが遅くなってしまいますね 昨日の函館は 全体的に 荒れ傾向だったのでは無いでしょうか? 高配当が多かった気がします 2車単で 1〜2番人気は 確かに多く出るのですが 他場から比べると そんなに多くなく 普通な気もします 5番人気まで広げると まあまあ確率は上がるので 絶対的な本命サイドで 決まる感じ以外は 手広く書い目を増やすほうが良いのかもしれません 12

五稜郭杯(結果追記)

ありがとうです G1が終わってすぐなのですが 選手の皆さんは 大変だと思います ①⇄⑨ ②⇄⑥ ③⇄⑦ 決勝も 多分同じメンツが揃うはずですが 郡司選手の調子はどうなのでしょうか? 初日の走りを参考に みてみたいですね 結果追記 SS班の3人がやはり強かったです ⑨①で 決まりなのか?と思った瞬間に 年の功(?)②佐藤選手が中割してきましたね 流石という感じです 調子が良いみたいですね

高松宮記念杯(ちょっと早い)

ありがとうです G1日本選手権が 終わってすぐのことなのですが 一月後には またもや G1 高松宮記念杯が 始まります 競馬は4月からほぼ毎週のようにG1戦があるのですが 競輪は1〜2ヶ月ほど間隔を開けて 年末に向けて開催されます 日本選手権では 脇本選手が勝ち 年末のGP権利を 早々と獲得しました 次の高松宮記念杯は 条件的に出られなかったので 権利とりのためには どうしても勝ちたかったと思います 高松宮記念杯の条件ですが S級S班在籍者 過去3回以上優勝した

まだまだ修行中(競輪)2

ありがとうです 前回はこちら 去年までの 自己判定のことでしたが 暖かくなって そろそろ上半期までとはいきませんが またまとめてみようかとw まだ途中ですが (ネット購入以外の実車券もあるので) 正確ではないのですが 増減0%のところは 購入無しの場合も含んでます G1 いわき平がありましたが 配当良かった割には 減っているみたいで 自分の中では意外な結果でしたw 大幅に減っているところは やはり記念競輪とかあったところみたいで 購入R数も増えてるのではないかと

日本選手権2022(ダービー)6(結果追記)

ありがとうです 5日目はこちら 決勝は・・ 悩ましいですね 誰が勝っても おかしくないのですが 地元 有利な競輪としては ⑨佐藤選手が 一歩出てる気もしますが・・・ 絶対は世の中にないはずなのでw 近畿ラインも 微差で 確率高いと思ってます ①⇄⑧ ②⇄⑨  ①⇄②⑤⑦⑨ ⑧⇄②⑤⑦⑨ 近畿から3連系(複)でもいいかもしれませんね 結果追記 脇本選手 強かったですね 古性選手も残念でした 佐藤 守澤選手の 北日本勢は 地元ということでやはり 注意しておく

日本選手権2022(ダービー)5(結果追記)

ありがとうです 4日目はこちら 準決勝は 見ものですね 自力選手が揃ってるRもあり ごちゃついて誰が 微差で抜けるか? わからないような・・ 投票する身分としては 買い目が多くなりそうで・・・ 11Rは やはり 近畿ラインが有利ですね 絶対は無いのですが     吉田-諸橋選手 新山-大槻選手 太田-園田選手の各ラインが2車ずつでは    近畿ラインの脇本選手の包囲網を作るのは厳しいと見ます    (6車団結の包囲網なら・・・そんなことは出来ないですよね) 10Rは 

日本選手権2022(ダービー)4(結果追記)

ありがとうです 3日目はこちら さて 4日目ですが ここから 勝ち上がり組 負け下がり組が はっきりしてくると思います 自力選手は 番手もしくはラインで と考えるのですが やはり 着を拾ってこそ次に繋がるので 8着9着では お終いになって来るのですよね と思うと・・・ それなりの自己主張もできる選手が有利かと・・ 番手選手は いわき平が 良い意味で後押ししてくれるので 1着を 技術で もぎ取れる可能性があります 11R 清水ー佐藤選手の 連携は 初だそうで 面白い組み合

日本選手権2022(ダービー)3(結果追記)

ありがとうです 2日目はこちら ライン決着でしたが なかなかの配当でしたね 3連系は ラインで万車券でした ここは考えそうによっては おいしかったです 3日目は 12Rに ガールズがあります ここは 女王 ①児玉選手が有利ですね 応援的には ⑦柳原選手が 頑張って欲しいのですがw ①→ 全 といったところでしょうか? 11R ①⇄⑦ ①→③⑤⑧ 10R ②⇄⑦ ②→①③⑤⑧⑨ 9R ①⇄⑨⑥ ③⇄⑦ ①→③⑦ 結果追記 ガールズは 柳原選手が 頑張ってくれました

日本選手権2022(ダービー)2(結果追記)

ありがとうです 初日はこちら 初日特選は いい配当でした 2日目も 特選メンバーは 難しそうです やはり 地元 佐藤選手が1番車ですし 有利だと思いますが ⑤深谷選手が 頑張ってくれれば 佐藤選手が有利に働くと思います ⑨山口選手も 前走で感覚が 戻ってるみたいなので 行き切ってしまうと ④東口選手 または 別線の②小倉選手が飛んできそうです ①⇄⑤⑥ ②⇄⑦ ④⇄⑨ ①⇄②④⑦⑨ ⑦⇄①④⑨ ⑨⇄②⑦ 結果追記 ライン決着でした 深谷選手は 頑張りましたね