![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131441952/rectangle_large_type_2_f84aa258118f02faed0d7c993d533fd4.jpeg?width=1200)
麻生川桜まつりの準備始まる あと1カ月(川崎市麻生区)
昨日(19日)、麻生川沿いを散歩していると、桜の木の剪定をしていた。
恒例の「麻生川桜まつり」への準備である。
![](https://assets.st-note.com/img/1708375014812-mAf3WfqHFA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708375044193-o4eKAWC9VG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1708375058493-tfrP12uzen.jpg?width=1200)
今年の神奈川県の開花予想日は、いまのところ3月21日。
最近、桜の開花が早まっている。わたしの記憶では2021年と2023年はとくに早かった。
昨年は、予想よりさらに早く咲いて、「桜まつり」開催が間に合わず、本番のパレードの前に散ってしまうのでは、と気を揉んだものだ。(下の「2023桜まつり総括」参照)
桜まつりは、2020年から、コロナで中止、または不完全な形での開催を強いられていた。
今年は当然開催されるだろうが、フルスペック開催となるかどうか。
そろそろ麻生観光協会から「お達し」が出るはずだ。
などと考えながら歩いていると、麻生川沿いの幼稚園から、園児たちの元気な歌声が聞こえてきた。
「1年生になったぁら~~」
なんとも可愛いらしい。前から来る、犬を散歩させている知らないおばさんと、思わず笑顔を交わした。
麻生川桜まつり2019~2023
2019年(コロナ前)
夜間ライトアップ、トイレ設置、屋台出店アリのフルスペック開催
2020年
コロナにより中止
2021年
コロナにより中止
2022年
3年ぶり「桜まつり」開催、ただし「花見」原則禁止、夜間ライトアップのみ。屋台、トイレ設置ナシ。
2023年
「花見」解禁、ただし「宴会」自粛。夜間ライトアップ、トイレ設置。ただし屋台ナシ。
<noteの過去記事から>
2021年
3月16日
3月17日
2022年
3月20日
3月25日
2023年
3月15日
3月21日
4月1日
2023桜まつり総括
<参考>