![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104610141/rectangle_large_type_2_101cadedc7bdc8706a0ed861475fcd69.png?width=1200)
Photo by
bantya_teitoku
生成物に本当の価値はない❶
本日は安宅さんのお話より。
"価値を感じるスキル"鍛えてますか?
生成AIが全盛ですね。これからは世の中のさまざまなものがAIで生成されていきます。
しかし所詮、紛い物は紛い物。
人々はリアルなオリジナルの価値を求め続けると安宅さん。
では、そんなリアルと紛い物が混在する、あるいは紛い物が溢れる時代に求められるスキルとは何でしょうか?
それは、最速で明快な解に辿り着くスキルではなく、明確でないぽんやりとした価値を感じられるスキルなのだそうです。
ではどうやってそんなスキルを磨けば良いか?それはズバリ、体験や経験。
色々なところへ行き、色々な人と会い、色々なことに触れ、笑い、泣くことが重要なのだそう。
PCやスマホの前で、YouTubeなどを見たりしても、それらは全て、紛い物の体験。
なるほどなー、確かにそうかも。
どれだけリアルな体験をしてきたか?が求められる時代になるのかもしれません。
そこで思い立った私。
先日のゴールデンウィークのこと。
このお話を聞き、私はいつも任せっきりだった妻の"家具選び"に同行してみました。
やはり足を運んで、リアルを体感するって本当に大事。
五感で商品を感じることができ、とても勉強になりました。
続きは明日の投稿で。