
Photo by
ia19200102
面倒くさい人にならない為に
本日は若新さんのお話より。
面倒くさい人にならない為に、です。
会議の席で、あーこの人面倒くさいなーって感じてしまう人、いませんか?
それは大概、論理武装してマウント取って発言する、みたいな人でしょうか?
そんな面倒くさい人に、自分はなっていませんか?というお話です。
ちょっとドキっとしませんか?
私はしばしば会議で熱くなってしまうタイプ。
自分の意見を言わないと気が済まないタイプなんです💧
こういう人は注意!と若新さん。
会議は相手を負かす為にするものではないので、いくら自分の意見が正論だったとしても、その場で論破してはいけません。
このその場、というのがポイントです。
その場=皆の前。皆の前で論破される人の気持ちにならないといけません。
そんな時は一旦意見を飲み込み、今じゃない、と思うことが大事なのだそう。
会議では熱くならずに、あくまでも冷静に意見を交わすことに徹すること。
熱く言い合うのは、会議が終わってから、2人でやれば良い。
そういうスタンスで会議に臨める人が、熱い意見を持っているが、面倒くさくはない人、なんだと思います。
大人です。大人にならないと、です。
面倒くさい人ってやっぱり、自分の考えに、皆を巻き込もうとする人なんだと思います。
戦うのは一対一になってから。
リマインドしておこう。