4月1日の憂鬱
note二年生になりました。
去年の今日、noteを始めるなら今日しかないと思いつつ、書くことが思いつかずに、つぶやきでスタートしたのでした。
前日に定年退職のセレモニーで盛大に送り出されたのに、今日はもう再雇用として普通に仕事するのですから、なんだかなぁ~な一日で、気持ちの整理がつきませんでした。
かつては、定年退職後に再度雇用してもらうにしても数ヶ月間隔が空いていたので、まだよかったのですが。
せめて、今年のように31日が金曜日で土日を挟んで出勤したかった。😥
***
4月1日はなぜか、心ここにあらず、浮足立ってしまうのはわたしだけでしょうか?
正月という1年の節目はどうもないのに、年度の初日ってどうも苦手です。
どうしてかなぁ、と思っていろいろ考えてみたら、人間関係ががらっと変わるからなのではないかと思い当たりました。
学校でも、職場でも、年度が変わると自分の周りの人が変わります。
社会人になってからは、同じ人でも立場が変わって関係性も変わります。
例えば、ただの先輩だった人が昇任して上司になるとか、自分が昇任して部下になるとか・・・。
この立場が変わるっていうのが、どうにも居心地が悪いのです。
割り切って接することができないし、なかなか慣れない。
私は同じ病院一筋、39年間勤務したので、大勢の方との出会いと別れがありました。
勤務場所は数年ごとに異動するので、ずっと同じ人と働くということはないのですが、それでも立場が逆転する現象は度々ありました。
結構クールに見られていたので(いや、そうじゃないかもしれない😅)、表情に出さないようにしていましたが、内心、もやもや~って。
もやもやしてたなぁ。
もうひとつは、新年度って何か目標を掲げて、そこに向けてイチからスタートしなくちゃいけない。
看護師の世界はこの目標志向がめっちゃ高いのです。
戦略マップ、BSC、目標管理・・・ビジネスマンかと思うぐらい。
研修にも大量にエントリしなくてはいけないし、そのほとんどが問題解決がらみ。
これは武者震いする年度もあったし、ため息がでる年度もありました。
定年退職という一つのゴール(区切り)を通過した今。
燃えカスなんだなぁ。
燃えカスができることってなんだ??
燃えカスって、灰??
灰なら利用価値ありますね。
石鹸や山菜のアク抜き・・・他にもあったような。
そうか・・・、燃えカスにも利用価値があるのか。
じゃ、これまでと違う方面で役立つことを考えて、もう少し頑張ってみようかな。
3月下旬の憂鬱の続編4月1日の憂鬱でした。
タイトル画像は”ぷん”さんにお借りしました。
お気軽にコメントお待ちしています。
かる~いノリでいただけると、かる~く返します。