![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25740077/rectangle_large_type_2_ce898f238e426595e024d46de475ffe9.jpg?width=1200)
己斐畑 日記2 なぜ耕さないのか根
今日は朝からイヌムギ退治に行きました。
何度も観たこと有るけど名前は知らず。
麦と言う名前がついてますが、食べれません。
食べたことは、まだ無いです。
退治と言っても根ごと掘り出します。
土が柔らかいのでスコップでもサクサク作業がすすみます。
みしょーは、なるべく自然農に近づけたいから、
鍬ではなくてスコップで、土のダメージを幾分減らします。
なぜ、スコップでよいのかと言うと
自然農の耕さないメリットは
1、根が伸びにくい適度なストレスで強い植物が育つ
2、耕す手間が省ける
3、耕さないことで、土の表面から栄養素が流れにくい
4、乾燥しにくく砂漠化しない
5、昆虫、土壌生物に余計な負担をかけない
メリットがあればデメリットもあります。
1空気を嫌う菌が繁殖しやすいので、病気の可能性があります。
2、耕した土壌は結束がバラバラなので、雨風で養分が流出します。
3、無防備な表面が乾燥します。
4、昆虫が住めなくなり自然の循環が見込めません。
以上を踏まえて、イヌ麦をやっつけたあとは、草を被せて地表へのダメージを押さえます。
耕していない所は水色の斜線部分です。
写真では分からないですね。
にっこり
いいなと思ったら応援しよう!
![丸谷誠司/Marutani Seiji](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34979019/profile_e430b58baf077e062515435fd10b5186.jpg?width=600&crop=1:1,smart)