![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91516357/rectangle_large_type_2_ac8683abbfc6bd8a668eb994d8bfaf19.png?width=1200)
新規メンバーよりも既存メンバーを優先するよ。
こんにちは、ぴーなっつです。
ぼくは普段、美容クリニックに転職したい看護師のキャリアサポートをしてます。
その取り組みの一環として、『美容クリニックに就職したい看護師』というオープンチャットを運営しているのですが、少し方針変更しようと思っているのでそれについてご報告です。
『美容クリニックに就職したい看護師』とは
美容クリニックに就職したい看護師、または現在すでに美容クリニックで働いている看護師が参加するオープンチャットです。リアルでは相談できる人がいなかったらり、知ってる人には聞きにくいことを相談することができます。類似カテゴリーでは最大級の参加人数。
●『美容クリニックに就職したい看護師』の参加はこちら
できるだけ自由に発言できる環境
開設当初からの方針として新規で参加したメンバーでも「できるだけ自由に発言できる環境」を大事にしたいという思いでやってきました。
そのために、オープンチャットのような匿名性のトークルームによくある「質問者への攻撃」みたいなことを既存メンバーがやってしまわないようにルールを作って管理してきました。
おかげさまで、メンバー同士の口論などは全く起きていなくて、目的にしていた「安心して相談できる場所」という環境は整えられているんじゃないかな、と思います。
既存メンバーのメリットが薄い
でも、それをして来たことで新たな課題が出現しました。
それが「既存メンバーにとってのメリットが薄い」ということなんですが、実は結構前から顕在化していて、放置しちゃってたことでもあります。
新規メンバーが自由にノールールで質問できるということは、その分、どんなに抽象度の高い質問でもokということで、聞かれる方からすると非常に答えにくいものとかもあったりします。
例えば、
・〇〇クリニックってどんな雰囲気ですか?
・〇〇クリニックの働きやさについて教えてください
・〇〇クリニックのメリットとデメリットを教えてください
など。
新規よりのメンバーの方はピンとこないかもしれないですが、既存メンバーだとなんとなく共感いただけるかもしれません。
上記の例のような質問は、聞きたい内容が漠然としていて、なんて答えたらいいか迷っちゃうような「よくない聞き方」なんですよね。
聞く方にとっては楽です。自分が具合的に何を知りたいのか?すらわかってないときの聞き方ですね。
なので、その分答える方が大変になってる。ってのが今の状況。
抽象度が高い質問であればあるほど、説明のための説明(美容クリニックの業界全体として〇〇っていう傾向があるんですけど、その中で言うとAとBは〇〇で・・みたいな感じ)が必要になって、シンプルに言えば手間が大きい。答えるのがめんどくさい。
職場とコミュニティの違い
例のような質問の仕方は、職場ではありだと思ってます。後輩育成が先輩の業務の一環とされていることは多いので、その場合だと「主体的に教えて成長させる」のが義務なためです。
でも、コミュニティ(少なくともうちのオプチャ)では、既存メンバーもいちユーザーであって、お給料をもらっているわけではありません。
なので、答えにくい質問は答えたくない。
当然のことですよね。
うちのオプチャの運営は「メンバー同士の思いやり」で成立しています。いくつか設定しているルールも、その原理を最大限に引き出すことを目的にしてます。
でも、今の状態は、やや新規メンバーよりになっていて、既存メンバーがコメントしやすい環境にするのが課題かな、と言う感じです。
相談するときのルール
ということで、既存のメンバーができるだけ回答しやすいように、相談するときのルールを決めておきたいと思います。
①簡単に自分の人物像や状況を説明する。
「〇〇クリニックの面接受けた方、どうでしたか?」
チャットだと、こんな感じで端的に聞くのがまあ普通っちゃ普通。でも、「なるべく答えてあげたくなる聞き方」をしてほしいので、うちではもう少し丁寧に。
まずは自分がどんな人物なのか、簡単に自己紹介してみてください。
例えば、
専門卒後、東京都で病棟勤務して2年目になります。最近美容皮膚科に通う機会があり、美容看護師への転職に興味を持っています。
東京で病棟看護師歴2年目のものです。周りに数名美容看護師に転職した知人がおり、私も興味を持ち始めて今年から転職活動をしています。すでに2社ほど1次面接を受けましたが、まだ内定はいただけておりません。
のように、まずは自分の背景を説明してみてください。
同じような境遇の方や、経験のある方であれば、その情報をもとに「どんなアドバイスをするのがよさそうか?」のイメージがつきやすくなると思います。
②回答者を限定しない。
トークルームの履歴を見てて思ったのが、「回答者を限定している人が多い」と言う点。
「〇〇クリニックに勤めてる方」
「〇〇クリニックの面接を受けたことのある方」
「ご経験のある方」
など。
これもオプチャではよく見る言い回し。でも、そのせいで「この質問には回答できるのは特定の権限を持った人だけです」と言う印象を与えてしまいます。
「なんか知り合いからの話で聞いたことはあるけど、自分自身の話じゃないし・・」とか「勤めてるけど身バレしたくないから言いたくない」などの理由で、せっかく情報をいている方が回答を躊躇ってしまうケースがあります。
なので、ここでは回答者を限定せず「すべてのメンバー」を質問対象としてください。
③できる限り具体的に質問する
思いつく限り具体的に質問しましょう。
例えば、「〇〇クリニックの雰囲気ってどうでですか?」と勢いで質問する前に、少し自分のなかで質問の意図を深掘りをしてみててください。
なぜ、その質問をしようと思いましたか?どんな回答がほしいんでしょうか。
例えば。
・今の職場は雰囲気がよくないから、雰囲気のいいところがいいな。
↓
・なんで雰囲気がよくないのかな、、?
①嫌な先輩がいるからだ。
②仕事が忙しすぎていつも殺伐としてるからだ。
③コミュニケーションに関する職場ルールがないからだ。
①〜③、もしくはその他のケースもあると思いますが、自分が「雰囲気を気にする理由」は今の境遇に理由があることも多いと思います。
なので、本当に聞くべき内容は例えば上記のようなこと。
②を例に上げると、考えられる聞き方としては、
「休憩は60分しっかりとれますか?もし取れないとしたら、おおよそ何分ぐらい取得できていますでしょうか。」
「残業は発生していますか?また、発生している場合、ここ半年ないですとは1日あたり何時時間ほど発生していますでしょうか」
「オペレーションに関する質問を先輩やプリセプターの方にする時間は別途設けられていますでしょうか?もしいない場合、どのようにその機会を作っていらしゃいますか?」
など。
ちなみに、質問をするときは「質問の意図」(なぜその質問をしたいか?)を添えて聞くと、回答する方はより答えやすくなるし、聞く方はより正確な回答をもらいやすくなりますよ。
(質問)休憩は60分しっかりとれますか?もし取れないとしたら、おおよそ何分ぐらい取得できていますでしょうか。
(意図)現在の職場は仕事が忙しすぎていつも殺伐としていて、私はそう言う空気感を気にしすぎてしまう性質のため、業務が忙しいこと自体は仕方ないと考えているのですが、休憩時間だけは確保できる環境が望ましいと考えているため質問させていただきました。
と言う感じでお願いします。
質問するときは回答者目線で!
相談者の方は、以上の3つのポイントを意識してみてください。
質問をするとき自分の初期衝動じゃなくて、あくまでも「相手目線」が必要です。
「めんどくさ!」って思う人もいます思いますが、目的は「相談された側が答えやすい、もしくは答えてあげたくなること」なのと、そうすることで結果的に今よりもっと「よいアドバイスがもらえるオプチャ」にしていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
あと、ルールに関するご提案などは下記からお願いします。
それでははまた!
ご相談も受け付けてます。
![](https://assets.st-note.com/img/1668841216729-DwqL7DL0Ws.jpg)
キャリアサポートのご相談、受け付けてます。(月10名まで)美容看護師のキャリアについてお悩みを相談してみたい方や、具体的に求人案件を知りたい方などは公式LINEアカウント、またはTwitterのDMにてご相談ください。(完全無料。初回はオンライン面談。)
「直接相談するのはちょっと緊張する、、」という方は質問箱でご質問いただいてもokです。
「頻出質問への模範回答」をご紹介してます。
![](https://assets.st-note.com/img/1668841216602-pqZzi4wrtu.png)
「なにが正解なのかわからない・・」と悩んでしまうような、面接でよくある質問への具体的な回答例をご紹介してます。(有料)
転職サイトでよく紹介されている「漠然としてて使えない例文」ではなく、実際に面接で使えるレベルまで具体化していて、しかも好印象を得られる回答例を考えました。
ぼくが採用担当として3000人と面接し、100人の看護師のマネジメントをしてきた経験に基づいて「受かるポイント」をおさえた内容になってますので、どうぞ面接対策にお役立てください。
匿名で参加できるトークルーム
![](https://assets.st-note.com/img/1668841216363-RQUOD1lMrZ.png)
美容看護師同士で話せるトークルームを運営してます。(LINEのオープンチャット)
あなたの今の悩みは「自分の一歩先」を経験している方が答えを持っていることも多いので、是非こちらも参加してみてくださいね。
出入り自由。匿名で参加できます。
●オープンチャット「美容クリニックに就職したい看護師」に参加する
●オープンチャット「美容クリニックで働いてる看護師」に参加する
●オープンチャット「新卒で美容クリニックに就職したい看護学生」