![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90811768/rectangle_large_type_2_a0a19bc6d49a2896bedbb8f039570f96.png?width=1200)
[Keyestudio]使えるバッテリー
結論。普通の単三乾電池(1.5Vのやつ)6本使いましょう。
合計8Vを超えないと、うまく基盤に通電しないようです。
使用するBattery Holder
![](https://assets.st-note.com/img/1667971381418-NMhCRDE3bD.jpg?width=1200)
多分、上記の単三乾電池6本のバッテリーホルダーをロボカーに搭載すると思います。
単三の形でよければ……と思い、充電できる単三電池(エネループ他)を使用してみました。
結果、NG。
基盤に「8V」「6V」のLEDがあり、基盤が起動するには「8V」必要なようです。
エネループのような充電可能な単三電池は1本1.2Vなので、6本では7.2V。起動できる電圧まで足りないようです。
100均で単三乾電池を買って、無事起動
100均で単三乾電池6本パックで売っていたので、それを使ったところ、あっさりと基盤は起動しました(1.5V×6本で9V、8Vを超えたからでしょう)。
マンガン電池で起動しているので、アルカリ電池でも大丈夫でしょう。
コスパに関してはよく分かりませんが、6本って結構中途半端な数なので、100均あたりで使う本数分サクッと買ってしまうのが良いようです。