見出し画像

エッセイ・ハウツーライター駆里もぐのプロフィール


はじめまして!

わたしは駆里もぐ(かけりもぐ)といいます。

ADHD・双極性障害を抱えるかたわら、2021年11月より執筆活動をしています。



以下にわたしのパーソナリティや経歴、執筆ジャンル、実績などを記載いたします。

わたしのことを知っていただければ幸いです。






大事にしている価値観


わたしが最も大切にしている価値観は「成長」です。

自分やひとの可能性を伸ばすのが大好きです。
実行可能な小さな行動を大切にし、生活に役立つハウツーを言語化しています。
また、逆境を生き延びるための価値観を築いていくことを大切にしています。
知恵を授けてひとの悩みを解決するのが好きです。


わたし自身、幼少期は周囲に障害への理解がなく、学校で否定されつづけてきました。また機能不全家庭で育ち、味方がいませんでした。

「自分だけは自分の味方でいよう」
子ども時代、そんな気持ちを持ちつづけていました。
「いかに自分を助けて幸せになるか」を試行錯誤して、自分の人生を前に進めてきました。


自分を助けるための知恵が、ほかのひとの助けになる。
そんな瞬間に喜びを感じます。


わたしはあなたにこのままならない世の中を少しでも幸せに生き抜いてほしい。

どうやればそれができるか。
そのお手伝いをするために、わたしの人生を捧げたいです。




ほかにも、こんな価値観を大事にしています。


  • 個の尊重:個を尊重し、擁護します。

  • 思索:内面的なことについて多角的に識り、考え、表現します。

  • 情熱:情熱をもって物事にあたり、ひとや組織とかかわります。

  • 自分らしさ:自分の強み、やりたいこと、信念を大切にします。




得意なこと


  • 話し合いの場で発言し話題を深めるのが得意です。
    大学時代の演習ではすべての回で発言してS評価をいただいたことがあります。

  • 文章がわかりやすい、言語化が上手いと言われます。

  • 常識や見かけのよさよりも本質を大切にします。
    抽象的なことについて深く考えます。
    これまでその場で提示されていなかった新しい視点を提示します。
    ひとから「あなたの発言には哲学的なところがある」と言われたことがあります。

  • ネットで調べ物をするのが苦になりません。




経歴


子ども時代:
自分に理解のない学校と家庭でつらい幼少期を過ごします。


中学生:
堂々と発言して周囲から一目おかれていました。
勉強へのやる気がでず、解決策を求めて自己啓発書を読み漁ります。


高校生:
進学校に入学し一人暮らしを始めます。
しかし、やる気がでなくて課題が出せず、クラスにもなじめず、ホームシックも深刻で、不登校を経験しました。

精神科を受診しますが、「あなたは健康です」と言われました。
カウンセリングを受けつづけても、やる気がでるようになりませんでした。


やる気をだす方法を探すなかで、さまざまな本に出会います。
「こまっているひとに届いて、効果があって、役に立つ。こまっているひとが希望がもてる」そんな本を作りたいと思うようになります。


大学:
有名国立大学に進学。
カウンセリングでクライエントの困りごとの解決に貢献したくて、臨床心理学を専攻。
課題が出せず、ADHDとうつ病と診断され、大学を2年留年しました。


臨床心理士指定大学院を受験するも、不合格でした。
浪人しましたが、研究計画が書けず体調が悪化。
「社会人になってから再受験しよう」と決意します。


生活困窮世帯の小・中・高校生の学習支援サポーターを経験。
「明るく熱心で,子どものことを尊重し,子どもになにかを押しつけたりしないので,子どものことを任せても安心できる」
と責任者から言われました。


「あなたの考えは面白い」と言われて、執筆経験ゼロからZINE「Domanda」を制作。全国の書店やイベントで販売します。


精神障害・知的障害のあるかたが日中過ごされる地域活動支援センターの支援員を経験。
「一生懸命で常に利用者さんと積極的に関わろうとしている点が良い」
と代表から言われました。

ある利用者さんのことでノイローゼになり、職場に行けなくなりました。
対人支援のむずかしさを感じ、臨床心理士になることを諦めます。


就労継続支援A型事業所に事務職として就職。
対人支援職よりも圧倒的にストレスフリーなのに、体調を崩します。
医師から「仕事がつまらないんじゃない?」と言われます。

業務内容を自分の能力に見合ったものに変えてほしいとお願いしても、休みがちなわたしには「やる必要のない仕事」ばかり振られるように。
つらいのを我慢して職場に通いつづけ、結局また職場を休んでしまいます。


わたしはこんな簡単な仕事すらできないのか。
自殺願望に苛まれる日々を過ごしました。


そこから抜け出したわたしは、つぎの仕事を考えることに。

「障害者は仕事がつまらなくても文句言わずに毎日職場に来なさい」

もう、そんな世界には戻りたくない。
自分の才能をつぶすような上司のもとでは働きたくない。
わたしは死にたくない。


だからわたしは一般企業での就活をやめました。
33歳になるか貯金が100万を切るまでに、作家のお仕事で月10万稼げるようになる。
それがわたしの目標です。


現在は個別指導の学習塾で塾講師をしています。
対応が難しい子でも塾長から「その子のペースを尊重してもらえそうだから」と任せてもらえています。


やる気が出ない人が頑張ったり頑張れなかったりするコミュニティを運営しています。200人を超えるメンバーが参加しています。




SNSアカウント


X(旧Twitter)

駆里もぐ(@mogumogu_mogun)さん / X (twitter.com)


Instagram

駆里もぐ(@kakerimogu) • Instagram写真と動画




執筆ジャンル


「読者に考えさせること」

「読者の生活の糧となること」

を軸にエッセイとハウツーの執筆をしています。


・双極性障害、ADHDの当事者として抱えた生活の困難や、精神障害者にたいする支援への問題提起

・日常の様々なこと(片付け、コミュニケーション、知的生産など)を攻略するハウツー

・支援者と当事者のアイデンティティの間での「支援」への葛藤

・日常生活のなかで感じる違和感・発見

・やる気をだすことの困難に対する対処




執筆記事



★イチ押し記事




もぐちゃん先生のやる気教室


勉強のやる気が出ない君へ



勉強のやる気が出ない君は、怠けているわけじゃない①
勉強のやる気が出ない君が頑張る簡単なコツ②
勉強のやる気が出ない君は、自分を守っていい③


ひととぶつかる



機嫌をとって
自己主張(アサーション)ってうまくいかなくない?
配慮と遠慮のあるアドバイスは素敵
「みんな」のストーリーに「わたし」はかき消される
謝るっていうのは「ごめんなさい」の呪文を唱えることじゃない
迷惑かけてばっかで、もう、ここからいなくなりたい


至極のハウツー



月35万使いこんだ浪費家でズボラな私でもできた金銭管理【全文無料】
ZINE初心者でもできるZINEの売り方


短めエッセイ



習慣は、ひとつだけ、超簡単なものを
そのゼリーは、故郷の海の味がした
いるだけでいいと自分に言えない
失敗しながら道を開け|賞応募作の裏話
変わらない愛を君に捧ぐ
だれでも愛するきみが好きだ。
黙ってらんないから、指先を動かしている




受賞歴


藤原華さん主催noteコンテスト「なぜ私は書くのか」優秀賞受賞

灯火さん主催noteコンテスト「灯火物語杯」灯火賞(グランプリ)受賞



制作物


エッセイとハウツーの雑記ZINE「Domanda」を制作しています。

↓販売サイト


バックナンバー

Vol. 1「メンタルヘルスと支援」
Vol. 2「書評と実践」
Vol. 3「コミュニケーションの表と裏」
Vol. 4「障害と支援」
Vol. 5「あなたや私のタスク管理」
Vol. 6「支援と葛藤」
Vol. 7「分かりやすさとの闘い」


  • ぽんつく堂さんのZINE「怒りのカタログ」に寄稿させていただきました。

  • 有限会社EYEDEAR様が出版される「書くしかないひとたちによるエッセイ集」に掲載予定です。




ZINEの販売実績


以下の書店様にてZINEをお取り扱いいただきました。(敬称略)

IRREGULAR RHYTHM ASYLUM(新宿)
そぞろ書房(高円寺)
CRY IN PUBLIC(静岡)
INFOSHOP 大都会門司港(福岡)(閉業)
ながいひる(岡山)
本屋メガホン(岐阜)
Another World Infoshop(名古屋)


  • HIBIUTA AND COMPANY(三重)様でフリーペーパー「やる気が出ない、頑張れない君へ~進学校の中高生向け~」を置かせていただきました。



以下のイベントにてZINEを頒布いたしました。

(あるイベントでは、5000円以上の売り上げを出したこともあります)

そこの路地入ったとこ文庫(京都)
zine zine zine 2022(富山)
Zine it!(宮崎)
小さな本屋・ハリブックス(大阪)
ZINPHONY(群馬)
flotsam zines tour 2023(東京、仙台、名古屋、金沢、京都、大阪)
ZINE・フリーペーパーWEEK(京都)
みとのブックフリマ(岐阜)
静岡文学マルシェ(静岡)



お仕事を依頼したいかたへ


  • いただいたお仕事には最後まで誠心誠意あたらせていただきます。

  • 返信は48時間以内に返します。

  • 〆切のあるものは「2割共有」などこまめに進捗を共有いたします。



Contact


駆里もぐに仕事を依頼したい、駆里もぐと一緒にやりたいことがあるかたは以下の連絡先までご連絡をお願いいたします。

kakerimogu⭐︎gmail.com

(⭐︎を@に変換してください)



いいなと思ったら応援しよう!

駆里もぐ
最近、1食63円の水で戻す海藻サラダを見つけたんですよ。安いし保存もできるし戻すだけでいただけるので便利ですよね。 70円で1食の海藻サラダをいただけます。このnoteが面白ければサポートをお願いします!いただいたサポートで海藻サラダをもりもり食べて健康になります🙏

この記事が参加している募集