初めてのコーチングで感じたこと3選
あなたは、夢や目標はありますか??
夢や目標を聞かれてすぐに答えることが出来る人はとても素晴らしいです。
私は今まで目標がなく、ただただ毎日を育児に追われて過ごしてきました。
そんな私が目標を見つけようと思ったきっかけは自分軸手帳でした。
▼自分軸手帳はこちらです。
自分軸手帳には毎月、目標を記入するページがあります。使い始めてから約半年ほど、目標が定まらず、自分の目標は何なのか、目標や夢、ありたい姿を探す旅が始まりました。
半年かけてようやくやりたいことが見つかり、今はやってみたいと思うことに一つ一つ取り組んでいます。
そんな中、8月中旬、自分軸手帳の運営メンバーであるりかさんのTwitterの投稿に目が留まりました。
2019年▷コーチングに興味を持ち、2020年▷手帳に書いて、2021年▷行動開始!今は国際資格狙い邁進中✨と同時に、ポジティブ心理学とコーチングの相性が良い事に気づいて、学びを深め中です𓂃 𓈒𓏸
— りか│ウェルビーイングな暮らし🕊 (@momofboy2) August 23, 2021
/
もっと自分に素直に、
人生を豊かに彩るママを
増やしたい🕊️
\
コーチング体験のご希望はDMを🙇 https://t.co/tIt3Gyv8rn
コーチングと聞いて構えてしまいましたが、自分の方向性に悩んでいた私は人生初のコーチングを受けることにしました。
・コーチングって聞いたことはあるけど、何をするのかよく分からなくて手を挙げられない。
・目標がないから受けても無駄だと思う。
と感じている方に参考にしてほしいです。
▼コーチングを体験して感じたこと3選
1.質問に答えることで考えが明確になる
2.自分では認識できていないだけで答えをちゃんと持っている
3.進むべき方向性が整理され、何をすればいいのかが明確になる
1.質問に答えることで考えが明確になる
一つ目の質問は「理想の状態はどんな状態ですか?」という質問でした。私は現在、ライティングスキル不足に悩んでいたのでライティングスキルを身につけ、書くことに自信がついていると答えました。
自分の口で発することでそうなんだ!今ライティングにアンテナがあって、何とか身につけたいともがいているんだと明確になりました。
その後は、理想に近づくために必要なことや逆に阻んでいることは何なのかを整理していきました。
理想を聞かれても直ぐに答えることが出来ないと感じる方もいらっしゃると思うのです。
すぐに浮かぶ理想がなければ、心地良いと感じるものや常に自分が手に取るものにどんな価値観を感じているか、など分かりやすい質問で導いてくれます。
2.自分では認識していないだけで答えをちゃんと持っている
その次に印象的だった質問が「書く時のモチベーションは何ですか?」という質問で私の答えは「笑顔」でした。
文章を書くということは誰かに届けるために書いており、一番身近なのは自分、子どもたち、そして一緒に頑張る仲間、応援している方々、皆さんの顔を浮かべながら書いていると笑顔が見えるのです。
これもはっきりと認識はしていなかったのですが、質問を受けて出た言葉でした。
認識していない自分自身の言葉がたくさんあり、その言葉や価値観、やりたいことを引き出してくれるのがコーチングだと感じました。
3.進むべき方向性が整理され、何をすればいいのかが明確になる
現在の私は、やりたいなと思うことに取り組み、手を広げすぎてすべてが中途半場になりかねない状態にありました。
しばらくは、書くことに自信を持つに絞り、noteに定期的に記事を投稿し、慣れていくことにしました。
4.おすすめの本
営業職に就いている主人公が仕事で悩む中、理想に近づくまでの道のりが丁寧に描かれています。コーチングに興味がある方の入門書におススメです。
5.まとめ
誰のコーチングを受けるのか、非常に重要だと思います。今回、私は以前から面識がありオンラインコミュニティでもお世話になっているりかさんのコーチングを受け、とても良い効果がありました。
りかさんから質問を受けることで何かしら自分の中でくすぶっている思いに気づくことが出来ます。
質問に回答することがメインになるので答えやすい雰囲気づくりを徹底されているりかさんのコーチング、是非一度、受けてみてはいかがでしょうか。
お申し込みはりかさんのTwitterアカウントへDMをお願いします。
⇒https://twitter.com/momofboy2
初めてのコーチングで緊張しましたが、何度か顔を合わせているりかさんだったので、自分でも驚くくらいスムーズに話すことが出来ました。
「個人の活動や地域を文章で応援できる人になりたい」と考えがまとまったので、この目標に向かって頑張ります。最後までありがとうございました。