![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111573046/rectangle_large_type_2_2f347c247bbe2590894bdabb88a90c12.png?width=1200)
Photo by
dngri
コーチングの基礎コース2日間と宿題をやっての心境
今の気持ち
相手を信じる前に自分を信じるって話が今になって刺さってる。
なにが、刺さってるかというと自分自身が「いいコーチがなれる」ってことをまだ自分で自分を信じれてないって気づいたから。
人の可能性を信じること。人の可能性を信じる生き方。それがコーチとしての器だったとしたら、自分の器の小ささを感じて辛くなってる
ただ、自分自身もその広げたいと思うので突き詰めていきたい。
つらくなってること
自分で自分を信じれてない
これって、今まで経験してきた
「自分の行動力のなさを知ってること」
「周りと比べてうまくできないなと思ってること」
「今まで成功体験がないからできないと思っていること」
「後のときできたのは運が良かっただけで自分のせいかと思てない」
こういう。経験を人生の中で経験してきて自分で自分の可能性を過小評価している現状。
なんでこんなに卑下している自分がいるのか
今後自分と向き合ったときに対峙するんだと思っている。
ただ、私が今つらくなってるのは
私自身「自分で自分を信じてないとおもってなかった」し
「今の自分が一番最高」とまで思っていたんだけど、心の奥底では
本当の意味では「自分で自分を信じれてなかったんだな」ってことに気づいてつらくなってたってこと。
とはいえ
井の中の蛙、大海を知る 的な気持ち🐸
今の自分が最高と思ってたけど、さらに自分のなかで可能性が広がった感じでもっと知りたいと思う。
それで、自分自身、心から自分を信じれるようになりたいし
人の可能性を信じれるようになりたいと思うので
まず、自分の心や感情に目を向けることを心がけてみようと思う。
コーチとして人に向けるのは後からでもきっとだいじょうぶ。