![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157595627/rectangle_large_type_2_8937025d510cadd299ee2dee09f29869.png?width=1200)
【モヤモヤする方におすすめ】陶芸でマインドフルネス体験をした話
みなさんこんにちは ”かけじ”です
今回は、先日挑戦した「陶芸体験」について書きます!
陶芸体験とは
ご存じの方も多いと思いますが、
「陶芸体験」は、工房で手作りの器を作ってみよう!というものです
一般的に、陶芸にも2種類あります
「電動ろくろ」・・・回転する台の上で、粘土を成型するもの
「手びねり」・・・手でイチから形を作るもの
今回は「電動ろくろ」に挑戦しました!
![](https://assets.st-note.com/img/1728653780-nq7c83vIxQmeBz5TgKjsFkpt.jpg?width=1200)
体験のきっかけ
前職で知り合った素敵なお友達から
「陶芸体験してみたいんだけど、一緒にどう?」
と声を掛けてもらったことが事の始まり。
働かず、転職活動も本腰を入れず(入れれず?)
引きこもりかけていた自分は
「これが外に出るチャンスかも…」
と謎の使命感?が湧いてきて
よくわからないけど
何となく面白そうだからという理由で行くことに決めました
(誘ってくださったお友達に感謝 m(_ _)m)
体験の流れ
体験させてもらえる場所に到着!
小学校とか美術室とか図工室を思わせる雰囲気で
懐かしさがにじみ出てました
![](https://assets.st-note.com/img/1728654609-HPoEnz8iCWFpRxAs3rbfOuLM.jpg?width=1200)
教えてくださる先生に挨拶をしてから
説明と実演をしていただき、
すぐに体験させてもらうことに
先生が実演で見せてくださった動きを
何度も思い出しながら
とりあえず目の前の粘土を触ってみました
そして、
開始5分で気付きました
「全然うまくいかなくね・・・?(汗)」
先生の前では
あんなにスルスルと、生き物のように動いていた粘土が
自分の目の前にあるのは
言うことをまったく聞いてくれない土の塊でした笑
厚みの調整とかくびれを作る時とか
想像以上に難しかった・・・(自分が不器用なだけだが)
途中で何度も先生にヘルプしてもらい(先生も苦笑い)
ようやく出来上がったのは、
頭の中に思い描いていたものとはかけ離れていました笑
![](https://assets.st-note.com/img/1728655911-Gvowr0JkWdE34tTcyPOZCLla.jpg?width=1200)
とにもかくにも
出来上がった作品には
「味があるから大丈夫」とか言って誤魔化しておきました笑
(一緒に行ったお友達は器用にイメージ通りの作品を作ってました)
気付いたこと
陶芸体験をしてみて気付いたことは2つ
「わかる」と「できる」は、やってみないとわからない
創作活動は、マインドフルネスな状態になりやすい
先生が教えてくださったことを忠実にやったつもりでしたが、
実際にやってみると、思った様にはうまく出来ませんでした。
指先の力加減とか、力の掛け方とか、
繊細さが必要なんだなって。
でも逆に、出来ないなりにも
・「どうして出来ないんだろう?」
・「こうしてみたらどうだろう?」
と試行錯誤していたら、
あっという間に時間が経っていました。
まさに「今」だけに集中する
マインドフルネスな時間が過ごせて、
とても良い体験をさせてもらいました!
最後に
モヤモヤする方は特に
陶芸体験をオススメしたいです!
とは言っても、
気軽にできるものではないので、
自分が好きな創作活動なら何でもいいと思います
(DIY、楽器演奏、植物育てる、カラオケとかでも!)
日常にマインドフルネスになれる時間を作ってみては?