立科町で地域活性化活動を行うかたへ
立科町から
~がんばる地域応援事業~
の募集があるようです。
簡単にまとめてみましたので、ご興味がありましたらお読みください。
お役に立ちましたなら幸いです。
がんばる地域応援事業
立科町では、町民の皆さん自らが自主的・主体的に取り組む地域づくり活動に対して、補助金を交付し、その経費の一部を補助しています。
交付対象となる事業については、本ページおよび以下に添付している資料をご確認ください。
事業概要
~対象者~
区、部落自治会、町内企業およびおおむね町民10名以上で構成され、町内で活動する団体。
~対象事業~
住民自らが創意工夫し、自主的かつ主体的に取り組む地域づくり活動で、地域活性化につながる以下の事業。
1.住民の安心・安全な生活の確保に資する事業
2.住民福祉・住民支え合い事業
3.地域の魅力を活かした観光振興や産業振興事業
4.地域住民が触れ合うコミュニティ絆交流事業
5.地域の定住促進事業
6.美しい地域づくり(道路沿線の植栽や環境美化等)の事業
7.地域の担い手・人材を確保する事業
8.伝統・文化を継承する事業
ただし、上記の事業は以下の要件のいずれにも該当することが必要です。
○社会または不特定多数の者の利益につながるもの
○波及効果や発展性が期待されるもの
○計画や費用が実現可能で関係者の合意形成が図られているもの
~対象外事業および経費~
他の補助制度の対象となる事業や、地域や団体で既に取り組んでいる事業、団体の構成員に対する人件費、謝礼など、対象とならない事業や経費があります。
詳しくは企画課地域振興係まで問い合わせてください。
~補助率および交付限度額~
同一事業に対して、
○1~3 年目:補助対象経費の75%以内、上限15万円
○4~10年目:補助対象経費の50%以内、上限7万5千円
※新しく団体を立ち上げて事業を実施する場合:補助対象経費の100%以内、上限15万円(初年度に限る。)
~申請について~
ホームページや広報でお知らせをしますので、時期が近づきましたらご確認ください。
申請時に必要な書類は以下のとおりです。
○交付申請時
がんばる地域応援事業交付金交付申請書(様式第1号)
がんばる地域応援事業計画書(様式第2号)
がんばる地域応援事業費収支予算書(様式第3号)
がんばる地域応援事業団体確認書(様式第6号)※申請者が団体の場合に提出。
○事業変更・中止時
がんばる地域応援事業交付金(変更・中止)承認申請書(様式第7号)
○実績報告時
がんばる地域応援事業実績報告書(様式第5号)
がんばる地域応援事業実績書(様式第2号)
がんばる地域応援事業費収支精算書(様式第3号)
○交付額確定後
がんばる地域応援事業交付金請求書
~お問い合わせ
立科町役場企画課地域振興係
出典(立科町ホームページ
https://www.town.tateshina.nagano.jp/0000000854.html )
以上、今回は地域活動支援に関連した補助金の情報でした。