駆け出し研究者

未熟な大学教員です。社会問題に関心があり、色んなことに首を突っ込むタイプです。この場を…

駆け出し研究者

未熟な大学教員です。社会問題に関心があり、色んなことに首を突っ込むタイプです。この場を利用して、学んだことのアウトプットをしていこうと思います。

最近の記事

投稿ジャーナルの選定について

私は経済学と国際協力の間ぐらいの専門分野に位置しており、投稿ジャーナルとしては早く結果が出る査読付きジャーナルに的を絞り、投稿をしている。現在のポストが任期付きの助教であることから、査読付き論文の出版数を積むのが最優先だが、うまく投稿先ジャーナルの選定ができていないという実感がある。それは以下の2点により、ランクを下げたジャーナルの選定というのに苦労していたからである。 1. 自分の研究の参考論文は、トップジャーナル掲載のものが多いが、実際に自分が投稿できるのは、トップジャ

    • 経済学と文脈が大事な他の社会科学分野の勉強方法の違い

      私は昔から、文脈を読むのが得意で日本史や現代社会、英語、現代文は得意だった。一方、システマティックなパターンを見つけて、覚えている公式や法則を当てはめるというのは不得意だった。(数学や物理・化学など) 大学院で経済学を勉強することを決め、克服しなければならなくなった。ただそれでも修士の時は、他の科目の予習等で手一杯で、いつも期末直前に不安でいっぱいで詰め込み勉強をして、なんとかやり過ごしただけだった。 今思うと、数学や物理・化学のアレルギーは日々の接触が不可欠で、ギリギリ

      • やりたいことをやるための忍耐力と信頼関係

        大学で学生に教える所まできて、今更だけれど、まだまだ自分なんていくら頑張っても、他の先生のように論文をたくさん出して、任期なしのポストを取るなんて無理なのではと弱気になることがある。特に昨年出していた論文誌からRejectの連絡がきて、数週間後に科研費が不採択だと連絡がきた今は。。 ただ長い博士課程の時期にはもっと暗い将来の展望と直面し、諦められずにここまで来た。苦しかった時、周りに励ましてもらって、なんとか希望を見出し頑張ったという経験は、今の自分の糧になっている。また信

        • AI英語学習教材:ELSA Speak

          前回のDMM英会話の際にも記載したが、発音や抑揚といったものの強制は、ネイティブの先生に教えてもらった方が良いが、オンライン英会話では先生および生徒のネット環境に音質が左右されるため、難しい面もあると思う。 発音・抑揚のみをトレーニングするなら、最近はAIが自分の読み上げた発音とネイティブの音声を比べて、判定をしてくれるようなツールが無料で提供されている。様々なものがあるが、最もReview数が多そうだったELSA Speakというものをダウンロードしてみた。今回はELSA

        投稿ジャーナルの選定について

          オンライン英会話

          DMM英会話を始めた。もともとSpeakingが苦手だったけれど、最近、速いスピードの英語への対応力が衰えてきたと感じ始め、DMM英会話を始めてみた。DMM英会話は「スタンダードプラン」と「プラスネイティブプラン」がある。 「スタンダードプラン」は主にフィリピン人の先生で、学校教育で英語を使ってきたような、私たちよりも長い間、英語文化に触れてきたような先生方だ。おそらく、ほとんどの場合、このプランで英語力を鍛えることは可能である。それは生方の英語の知識もDMM英会話が用意し

          オンライン英会話

          アウトプットの量と質

          表参道にある国連大学のUNU Conversation Series: The UN - Past, Present, and Futureというセミナーを聞きに行った。おそらくRector(学長)をされているDr. David M. Maloneの最終講義みたいな位置づけだったのだろう。セミナー終了後に花束を持った人達が待機していて、写真撮影が行われていた。 私は国連大学のセミナーに出るのは、今回が初めてで、恥ずかしながらDavidさんの著作を読んだことはなかったが、著作

          アウトプットの量と質