案山子(かかし)

ADHDの長男、知的障害の長女、ASDとLDの次男の三兄弟の育児中。発達障害や障害福祉…

案山子(かかし)

ADHDの長男、知的障害の長女、ASDとLDの次男の三兄弟の育児中。発達障害や障害福祉などの情報収集・発信を行っています。

マガジン

  • 障害福祉制度

    自分が記事にした中で、障害福祉の制度的な内容の記事をまとめています。

最近の記事

【発達障害育児】問題行動の改善

今回は先日、Xでポストしました下記の内容について少し深堀してみます。 ■最初に まず、発達障害の子供を育てている親の殆どが子供の何らかの行動で苦しい思いを抱いています。と言うより、そうならない限りは基本的には病院に連れて行きませんし、診断が付きません。 つまり、親から見た時の問題行動が必ず発露しています。 しかし勘違いしてはいけません。 問題行動は発達特性ではありません。 「発達障害=問題行動」では無いのです。 ■大前提の「発達特性」と「社会障害」 大前提として発達

    • 【発達性協調運動障害(DCD)

      ザクッと言うなら「不器用」です。 異なるのは、身体的には問題が無い事。つまり身体が思い通りに動かせない、粗大運動や微細運動が困難など、身体的に問題が無いのに身体運動に問題がある疾患です。 人間は動く時に脳内から様々な指示を全身に送っています。この発達性強調運動障害は、この指示伝達に問題がある疾患と言えます。 明確な原因は不明ですが、ちょっとした動作を行う時に「過剰に力が出る」「過大に反応する」など、自分がイメージする行動が実行できません。 その為、周囲から「もう少しゆっ

      • 【発達障害の"D"】

        発達障害は正確には通称です。 昔の「広汎性発達障害」を略して発達障害と言っているに過ぎません。 そんな通称の発達障害ですが「ADHD」「ASD」「LD」の3種類に大別されます。これらの最後の「"D"」は何の略でしょうか? ※ワンピースのDが何の略かも私は気になっています… さて、最後の"D"はDisorderの頭文字です。 このDisOrderには社会との障害が発生しているかが込められています。 本田秀夫先生の著書などではASやADHの特性はあるけど、困っていない例とし

        • 【ADHDとASDの違い】

          両者の特徴は類似点もあり、状態によっては判別が非常に困難です。 特に「忘れ物」でADHD、「人間関係」でASDの誤判断は危険で、これらはどちらでも有り得ます。 ADHDは「注意欠如多動性」になりますので、 基本的な視点は「気付いていない」や「動く」になります。 ASDは「自閉スペクトラム障害」になりますので、 基本的な視点は「自閉症」に近い視点があるかどうかです。 この二つは全く異なるように見えます。 しかし本人から見た際は全く異なっているのですが、他者から見た時には

        【発達障害育児】問題行動の改善

        マガジン

        • 障害福祉制度
          14本

        記事

          【特別児童扶養手当の地域格差】

          自分がずっと気にしていた内容の研究発表が出てましたので共有します。 現状では、あまりにも地域格差が激しい特別児童扶養手当を適正化すると共に、ガイドラインなどにより、判定の明確化をする為の研究です。 …って、研究されているのは本田秀夫先生と篠山大明先生ですか!? こちらの特別児童扶養手当の地域格差は本当に大きな問題です。 以前ニュースに下記のような記事が出ていました。 横浜市で特別児童扶養手当の申請に対する却下率が15倍上昇した記事です。 なぜこんな事が起こったのか?

          【特別児童扶養手当の地域格差】

          【発達検査と知的障害】

          新版k式などの発達検査は身体的な分野も加味されており、 正確な意味合いでは知的検査とは言えない部分があります。 これら検査が正しいのか? また、その取り扱いはどのように行うべきなのかについて… 実は研究発表があったりします! お暇な時にご一読ください。 #発達障害 #神経発達症 #いいねシリーズ

          【発達検査と知的障害】

          【合理的配慮…何すれば?】

          どんな合理的配慮があるのか? どんな配慮が受けられるのか? 悩んだ際に実例として取り組まれている実践事例が、 国立特別支援教育総合研究所で公開されています。 義務化と合わせて、こう言う公的な場所で公開されていると相談しやすいですね。 #発達障害 #神経発達症 #いいねシリーズ

          【合理的配慮…何すれば?】

          【合理的配慮の相談先】

          合理的配慮が4月から義務化されましたが… ぶっちゃけ出来てない事が多いと思います。 色々と対話する中でどうしようも無くなった際は、 下記の一覧から関連省庁にご相談ください。 実はコレ……内閣府から提示されてる資料だったりします。 https://t.co/0v9zxgViPk

          【合理的配慮の相談先】

          【吃音に関する配慮】

          吃音に関する周知・理解・合理的配慮については、 X(旧Twitter)にて、菊池先生が以前、自著の巻末資料のダウンロードページを提示して頂けていました。 宜しければ、ご参考にしてください! #発達障害 #神経発達症 #いいねシリーズ

          【吃音に関する配慮】

          【ICD10と11の違い】

          色々とあるのですが、 実は結構変わっているので気が向いた方は見てください。  1番大きく変わったのが、コード体系と群単位への引き上げなのですが、 それはかなりマニアックな視点なのでスルーで良いと思っています。 #発達障害 #神経発達症 #いいねシリーズ

          【ICD10と11の違い】

          【高等特別支援学校と特別支援学校高等部】

          実は、この2つは違います! まあ自分も全然知らなかったのですが… 高等特別支援学校はある程度の学習出来る人が障害雇用を目指す学校です。 都道府県内でも数少ない上に、意外とテストの難易度も高いので、 グレーや軽度知的の場合は選択肢にどうぞ! #発達障害 #神経発達症 #いいねシリーズ

          【高等特別支援学校と特別支援学校高等部】

          【特別支援学校と大学】

          特別支援学校高等部を卒業しても高卒扱いにはなりません。 これは高等教育のカリキュラム履修が特別支援学校高等部では出来ない為です。 しかし…実は大学の入学資格はあります。 ここは忘れないように!\_( ゚ロ゚)ここ重要ですよ!! #発達障害 #神経発達症 #いいねシリーズ

          【特別支援学校と大学】

          【特別支援学級のカリキュラム】

          特別支援学級は通常級同様の学習指導要領に基づき、 学習を行う形になります。 ここで実は特殊なのが 「小1~中3までの範囲で本人に合った学習」 が指示されている事です。 その為、数年遅れの学習も出来ますし、数年先の学習も出来たりします。 小学で中学数学も実はカリキュラム上は問題ありません。 #発達障害 #神経発達症 #いいねシリーズ

          【特別支援学級のカリキュラム】

          【障害者割引】

          健常者に話をすると「障害者割引してズルい」など言われる事もあるのですが、実はあれは各事業者のご厚意! 国は何も補助していません!マジで!! ※国立博物館などが無料はある しかしせっかくのご厚意です。 使える時は使って行きましょう! #発達障害 #神経発達症 #いいねシリーズ

          【障害者割引】

          【自立支援医療制度と訪問看護】

          精神通院で自己負担が1割になる「自立支援医療制度」は、 精神通院の方には大変助かる制度でしょう。 実はこの制度は訪問看護に繋がっている制度、 そしてなんと「年齢制限」がありません! その為、不登校支援などの裏意味で在宅訪問が出来たりします。 #発達障害 #神経発達症 #いいねシリーズ

          【自立支援医療制度と訪問看護】

          【障害児福祉手当】

          特別児童扶養手当の追加手当制度として「障害児福祉手当」があります。 こちらですが最重度知的障害、もしくは、相当の場合… となっており、かなり難易度が高いと言われています。 自治体によると身体や医ケアのみと勘違いされているケースもあります。 #発達障害 #神経発達症 #いいねシリーズ

          【障害児福祉手当】