![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113048093/rectangle_large_type_2_da2a4ad58aaa90fe4792603d6b6c8b1d.png?width=1200)
Photo by
lifestar
サイドカー(側車)付きバイク
「免許失効せいやが行く!一泊二日サイドカーの旅」という番組がテレビ東京で8月6日(日)よる6時30分から放送された。
(https://www.tv-tokyo.co.jp/broad_tvtokyo/program/detail/202308/27678_202308061830.html)
免許失行中のせいや(霜降り明星)がサイドカーに乗り、運転手のおすすめのスポットやグルメを楽しむ旅番組。
今時サイドカーって…
と思ったが、よくよく調べてみると興味をひかれた。
![](https://assets.st-note.com/img/1691612871833-q2wmWzECtx.png?width=1200)
スクーターにサイドカー!?と驚いた。
50ccでは人は乗車できないが、荷物の運搬は可能とのこと。
排気量によっては自動二輪免許に加えて普通自動車免許も必要であり、サイドカー乗車時はヘルメットも必要。
いわゆるトライク(三輪)とは扱いが違う。
子どもをのせるときには安心かと思うが、大人がのるのはまだ少し恥じらいがある。
カブ用もあるらしく、最近人気のハンターカブに取り付けるタイプもある。
![](https://assets.st-note.com/img/1691614246410-QA0ZGQ9Lkb.png?width=1200)
これだと見た目はよさそう。
しかしながら、サイドカーキットが工賃別で52万円とは…
もう一台分支払って購入するかどうかは悩みどころ。
個人的にはバイクは一人乗りの乗り物と考えている。
荷物運搬をしたい場合には、サイドカーではなく別の手段を考えるかなと思う。
運搬のみのサイドカーであれば、自作されているものなどさまざま。
荷物の運搬のみが目的であれば後方から牽引するトレーラータイプもあるし、自転車用のトレーラーもある。
キャンプでは荷台に積めるほどの荷物以上は持っていかないので不要。
今のところサイドカーが欲しいとはならないが、興味はある。
一度現物を見に行ってみようかな。