見出し画像

“飽き性”なつもりはない

「あれもこれもやりたがるね
だけど挫折も早い!はい次って!
浮き沈み 試行錯誤だって
前に進んでないワケないじゃん!」

これは「れもね応援歌」の冒頭。
作曲AIで作った、私を応援するための曲です。俺得。

“飽き性”ってよく言われるし、
めんどくさいので自分でもそう言うときがあります。

衝動性の特性なのか
突然なにかに挑戦したと思えば全く違うことを始めてる
ということが良くあります。

基本的には“すぐ興味を失う”タイプではなく
“次々興味を持ちやすい”タイプです。

作曲AIを始めたのは、
あるラジオで応募するコーナーがあったからと、
たまたま百人一首の解説本を読んでいたからです。
ひと時の思いを、時空を超えて共感させるって凄いなと。

大人になってから本読みブームが時々訪れるのですが
基本はイラストや漫画のための勉強が多いです。
ストーリーものはあまり好きでは無いですが
昔話を読み漁ることはあります。

最近読んだものだと
昭和の仕事の本はかなり面白い(微妙に読み終わってない)。

今は尾崎世界観(クリープハイプ)の「苦汁100%」を
がんばって読んでます。全然読み終わらない。
7月~2月までのハードスケジュールの日記で、
今11月に入ったところです。

その前に読んでいた「祐介」は
小説ということにはなっていますが、
ザックリ実体験なのかな?かなりリアルだったので。

「祐介」が上手くいかなくて苦しんでる話なのに対し
「苦汁100%」が成功者のリアルだから
ギャップが凄い。夢がある。
 
そして、「苦汁100%」の日記いいなぁって
noteに日記を書き始めたわけです。
こういう人間ってこと。

実はnoteで非公開にしている投稿で
過去に結構頑張って書いてたものが残っています。
ほぼ全く覚えてないので今から見ます。怖い。

いいなと思ったら応援しよう!