見出し画像

システムエンジニアになりたくて、勉強し始めました。でも、今、何をやりたいのかわからなくなりました。

システムエンジニアになりたくて、勉強し始めました。
でも、今、何をやりたいのかわからなくなりました。

こんな声を聞きました!

期待に胸膨らませ
プログラミングの勉強して
実力つけて(手に職を持って)社会で活躍したい。
そんな気持ちで勉強し始めたけれども、
先生の言っていることが
だんだんわからなくなって
わからないまま、どんどん授業を進んでいく。

わかんないが積み重なったときに
システムエンジニアになるのは難しいかもしれないと、
頭によぎる
だったら何がやりたいのか。。。
だんだんわからなくなってしまったのかなと

勝手に想像しました。

私は
そして、教えてもらえると言う環境があるうちに
わからないことをひとつひとつ
ぶしていくことを勧めました

理由は
・社会的な背景
・個人の能力開発の面
の二つがあります。

社会的な背景:なぜ、プログラミングができるといいのか?

これからの世の中がAIばかりになっていく中で
プログラミングができると言う事は
社会人としての武器になると思ってます。

それは、
どんどん大きくなるシステム、AIの市場で
活躍できる場所が多いという一面があるからです。

あるシステム会社の社長は
学生でPython(システム言語)ができるのは
価値だとおっしゃってました。

個人の能力開発の面:なぜ、プログラミングができるといいのか?

もう一つは、
できない事をできるようになる事は
社会に出た時

自分の価値を高めていけると言う証だからです。

何かいっこ乗り越えた経験は
わからないことできないことからできるになるまでの
道のりを知っていること
だと私は思っています。

そのできないをできるにする過程は、
業界が変わっても分野が変わっても一緒です
つまり、
自分の価値を高め能力を育て続けられると言うこと。

これができる人に価値がないわけがないと思いますw

だから
今はわからなくて、
匙投げて、あきらめたくなる
かもしれないけれども、

わからないところまで戻って
0.1でも0.2でもわかるを積み重ねてほしいなと思ってます。

これは、
社会人15年目の私にも言えることです。

現場に入ると
知らない単語
知らない言語
知らない手法ばっかりです

そのたびにインターネットで調べたり、本で調べたり、動画を見たり

わからないままにせずに
わかるを積み重ねるように気をつけてます。
写真一緒にわかるを積み重ねませんか?w

今日はこんなつぶやきの記事で終わります。さようなら。


いいなと思ったら応援しよう!