仕事で大切にしたいことは?
今まで、転職を繰り返し
ご縁のあった仕事をして来て
長くつづかず
実績もないまま独立して
色々考えるの
仕事選びで何を大切にしたらいいんだろう?
という事です。
天職発見カードのランキング
何と!私の仕事、webデザイナーが2位💕
共通点があると嬉しくなっちゃうよね😊
でね
ここで気になったのは
『テクニカルライター』
そんな仕事聞いたことない笑
中身をみてみると
家電、情報機器、自動車などに
添付されるマニュアル(取扱説明書)を制作する仕事
とのこと!
マニュアルと作ることをかっこいいと思って
『テクニカルライター』カードを取ったのか?
突っ込みどころがいっぱいだ!
そもそも、
iPhoneなどマニュアルを
作らない所も多いのに
この『テクニカルライター』は
30年後もあるのだろうか?
そもそも仕事=職業という考え方がおかしくない?
そもそも仕事=職業という考え方がおかしい
と社会人歴12年の私は思うのです!
私はね
好きな仕事をすることが
重要な価値観だったから
憧れの職業にするつくことに
とてもこだわってました!
昔の私は
仕事=職業
って思ってました。
でね
その考え方をしてた私は
全然うまくいかないのよw
仕事=職業って思ってるとどうなるか
仕事=職業
って思ってると
仕事の内容ばかりに目がいって
その仕事ができないと
私は仕事で頑張れない!
頑張れないから
周りからも評価されない
余計にやる気が出ない
その結果
実力がつかない
こんな負のループに
ハマってました。
仕事って何?
なんで
仕事=職業
に囚われてたかというと
仕事=給与をもらって8時間働く事
って意識が強かったから
どうせ
8時間費やすなら
好きな事したい
だから
それができる職業を探し
条件の良いところの面接を受ける
それが仕事の選び方だった
でも
仕事って
「お役に立ちたい人の
役に立って対価をもらう事」
だから、本来は職業だけで選ぶもんじゃ
ないんじゃないかな?
ワコールの創業社長は
男性(塚本幸一)です。
塚本幸一さんは
婦人服をが好きだから
婦人洋装装身具の卸商を創業したのではない。
でも、
志高く持って
ワコールをこんなにも
大きくされてる。
なんの仕事しようっかな?
=なんの職業にしようかな?
の視点だけで考えてたら
塚本幸一は婦人服を扱ってないと思いません?
大切なのは
『誰の』
『どんなお役立ち』
をしたいか
最後に
もしね
『テクニカルライター』
になりたかったら
取り扱い説明書を作ってる
会社に就職する選択しかなくなる
それって
その人が本当にやりたい事なんかな?
謎だ・・・