![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40832490/rectangle_large_type_2_8a457997e9ea2b7b429f330a985222a6.png?width=1200)
noteのダッシュボードとちょっとずつ増えるバッジが気になりすぎる
今日も気にしながら書いています。でも気にしすぎて、上手に書けなくなってきました。下書きばっかりが増えていきます。笑。
普段、私はどちらかというと他人に流されないタイプだと思っています。
自分には生きてきて得た自分の価値観があるし、それは一緒に生活している夫とも子供とも同じになることはない。他人なら尚更。相手の意見があうかどうかは自分でやってみて自分の経験にしないとわからない、って大きな声で言ってたんですが、、、
最近ノートのダッシュボードを気にしすぎています。何人の人が読んでくれているのか、何回スキされているのか気になって気になって仕方ありません。連続投稿のバッジはいらないけど、欲しくなってくる。だんだん自分がどうしたいのかわからなくなる。久しぶりの感覚です。
ただの数字のくせに、やたらと私を惑わせてくる。これがSNS中毒なのかもしれない。。。
この問題にどう向き合って、私がどう感じるのか、noteからの挑戦状だな!!と思い、自分を観察してみました。
そもそも、なぜ気になるようになったのか。
これは、お会いしたこともない方が自分の考えに共感してくれることがすごくすごくうれしかったから。どちらかといえば少数派だろうと思っていた自分に仲間がいて安心した。これで間違えてなかったんだと思えた。
スキがつくと、自分のことを応援してくれる人がいると気付いてしまう。嬉しくて、またスキしてほしいなと思う。それで、スキがきてないか気になって確認しにnoteにきてしまう。まるでスキくださいモンスターだ。
だんだん自分の中の承認欲求に支配されはじめる。下書きがたくさんあるので記事を書こうと思っても、スキがついていないか気になってそれどころではない。もっとガンバらなきゃと思ってしまう。気が付いたらバッジまで欲しいかもと思っている。ここで自分を見失っていたことに気が付いた。
では、見失ないかけた自分は本当はnoteで何がしたかったのか??と立ち戻ることにした。
「毎日学校に行かなくていい」とか、「0点でも問題ない」とか「小学校は無料でコスパがいい」とか一般的ではない考えかもしれないが、私の意見が誰かの気付きにつながるかもしれないと思ったからnoteを始めた。世間の常識に縛られていて動けなくなって苦しんでいる人がいたら心が軽くなるかもしれない。誰かのお役にたてたらうれしい。
書くことに魅力を感じて始めたが、誰かの記事を読んで私がいろんなことを気付く時間がとても多い。今すごく充実している。家族や自分の周りにいる人以外とも簡単にコミニケーションがとれるなんて、本当に素敵な時代だと思う。私は誰かに気付きをもらい、誰かに気付きを与える。ただそれだけでいいじゃん。気が付いたらnoteに使う時間が長くなっていた。
悩んで数日、何も書かなくても、過去の記事に共感してくれてスキをおしてくださる人がいるので、頑張っても頑張らなくてもいいのではないかと思うようになってきました。お役に立てればと思っているけれど、内容のない記事を書いてスキをくださいと押し付けるのはやりたいことではない。
コントロールできなくなる前に気が付いて、立ち戻ってよかったです。
ただスキがついているとやる気になるのも事実です。。。。本当に自分をコントロール出来るようになるまで時間がかかるなと思うのでした。
いいなと思ったら応援しよう!
![けいこ★合理的な専業主婦](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148556063/profile_23b121d500e3f7a9517de34a6dccb0a0.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)