![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81827794/rectangle_large_type_2_898f4a1a23f76d7778a5b19871c7b469.png?width=1200)
ワールドカップアジア予選 Window3 オーストラリア戦(AWAY🇦🇺)
日本は大敗でしたが、めちゃめちゃ面白い試合でした。振り返ってみましょう!🧐
7.1 オーストラリア戦の ロスターです。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81825233/picture_pc_98476357cf462af7cccd5db3c1f05b49.jpg?width=1200)
この12人プラス、オーストラリアに帯同している選手は、河村選手と須田選手…だと思います。
直前の 国内合宿組から外れたのが、
古川選手、野本選手、フリッピン選手(怪我)、ドンリー選手、ファラーズ選手、川真田選手、小酒部選手、、、ということになります。
(マイキー、、、)
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81825484/picture_pc_5ec18e224ca5ef8401610d7c6a3a764f.jpg?width=1200)
オーストラリア戦のスターターです。
🏆FIBAワールドカップ2023アジア地区予選 Window3
— バスケットボール日本代表 (@JAPAN_JBA) July 1, 2022
🆚オーストラリア🇦🇺
🖐STARTING 5🖐
#3 エヴァンス ルーク
#19 西田 優大
#45 テーブス 海
#88 張本 天傑
#91 吉井 裕鷹@FIBAWC#FIBAWC#AkatsukiFive#WinForJapan
ホーバスJAPAN初召集組では、テーブス選手、吉井選手、富永選手あたりが かなり期待をされていた印象を受けます。
きっと、練習で素晴らしいパフォーマンスが出来ていたのでしょう。
齋藤選手、佐藤選手、谷口選手らが 控えに回る形になりました。
結果はこちらです。
試合終了
— バスケットボール日本代表 (@JAPAN_JBA) July 1, 2022
🇯🇵日本 52-98 オーストラリア🇦🇺
🏆FIBA バスケットボールワールドカップ 2023 アジア地区予選 Window3
次戦は明後日15:10 vsチャイニーズ・タイペイ
スタッツはこちら🔽https://t.co/f0Y17UNCJB@FIBAWC#FIBAWC#AkatsukiFive#WinForJapan pic.twitter.com/TtqgAWQLya
52-98 という、圧倒的なチーム力の差を見せつけられました。
日本は、残り時間3分で20点近く(19点)取っていたので、それまでの37分間では33点しか取れなかったことになります。
スリーポイントに固執されたチームの行く末(最悪の場合)は こんなもんです。
チームで作った形で 成功したシュートは少なく、ほとんどが1対1の状態で 個人技のみで放ったタフなシュートでした。
試合後のトムホーバスHCのコメントです。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81825905/picture_pc_5093359861cf8a0d3792126020b7b975.jpg?width=1200)
この試合を総括すると、
練習でできていたことが、試合でできなかった。
これに尽きると思います。
その最大の原因は、オーストラリアの選手と日本人選手の「フィジカルの差」なんですけど、
それよりももっと深刻な原因は、「フィジカルを使って戦う」…という「経験」と「気持ち」の差だと思いました。
やはり、日本人選手はみんな、体の「接触」を避けています。
今回の代表の中で、オーストラリアの選手とも体をぶつけ合いファイトしていた選手は、帰化選手の エヴァンス選手を除けば、永吉選手と張本選手くらいだと思います。
やはり この2人は 代表での経験や、Bリーグでのマッチアップなどから、フィジカルを使って戦うのが上手いです。
他の選手も 頑張ってはいるんですけど、Bリーグの戦い方と 代表での戦い方(フィジカルレベル)が全然ちがうので、外国人選手とのフィジカル勝負になった時点で 練習で出来ていたことが出来なくなります。
これはもう、戦術うんぬん以前の問題だと思います。
これに打ち克つためには、自分自身が海外で外国人選手とマッチアップをして「経験」を積み、絶対に負けないという「気持ち」を持ってプレーするしかありません。
Bリーグでの優勝や アワード受賞で満足していては、海外ではまったく通用しません。
といっても、相手は世界3位の強豪、オーストラリアです。
このレベルを体験した選手は、これが世界との差だということを自覚をし、もっともっと海外へ出ていく向上心がほしいものです。
渡邊雄太、馬場雄大、八村塁、、、
彼らのすごいところは、そういう向上心だと思います。
Bリーグから世界へ、有能な選手がもっともっと羽ばたける環境を、体制を、サポートしてあげてほしいなと思います。
オーストラリアは日本のやりたいプレーを当たり前のように遂行してましたよねぇ。。。
あれぞ、フィジカルで勝った上に成せる業です。💪
オーストラリアの8番の選手、上手かったですわぁ!
ああいうプレーを日本人選手もできればいいのに。
テーブス海くん!あれですよ、きっと!
代表のポイントガードに求められるものは。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81826938/picture_pc_78369a087dad06ad17d3101e4ad91f87.jpg?width=1200)
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81826941/picture_pc_0e091883fc8e53cb6f40f63d76c6cb32.jpg?width=1200)
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81826958/picture_pc_6e2dc258045234bcb9f02dba988cb90c.jpg)
🏀FIBA W杯アジア予選Window3🏆
— スポーティングニュース (@sportingnewsjp) July 1, 2022
オーストラリア代表、マシュー・デラベドーバからのアリウープパスをダンクで叩き込むソン・メイカー💥
📹 @FIBAWC #FIBAWC #WinForAll #AkatsukiFivepic.twitter.com/rXZ0AMVnUh
日本代表で メディアが取り上げるなら、この選手ですかね。富永選手。
日本がオーストラリアに大敗、富永啓生が18得点で代表デビュー|FIBA W杯2023アジア1次予選第3節 #FIBAWC #AkatsukiFive @FIBAWC @JAPANBASKETBALL @JAPAN_JBA https://t.co/ii0QYEb4TR
— スポーティングニュース (@sportingnewsjp) July 1, 2022
/
— DAZN Japan (@DAZN_JPN) July 1, 2022
『新世代のエース』富永啓生、要チェックや
\
52-98と強豪オーストラリア相手に敗れた日本代表🇯🇵
敗戦も富永啓生(ネブラスカ大)が代表デビュー。3P5本を含む18得点を記録、印象を残した。
🏀FIBA W杯アジア予選Window3
🆚オーストラリア🇦🇺
📱#DAZN#FIBAWC #WinForAll #AkatsukiFive pic.twitter.com/tStFlCmhTe
🏀FIBA W杯アジア予選Window3🏆
— スポーティングニュース (@sportingnewsjp) July 1, 2022
オーストラリア戦を終えた富永啓生選手 @KeiseiTominaga からのメッセージです。今日の試合で得た経験を、7月3日のチャイニーズ・タイペイ戦に繋げてもらいたいですね!
📹 @FIBAWC #FIBAWC #WinForJapan #AkatsukiFive pic.twitter.com/C1e5PLNxIf
でも、ディフェンスがザルかった…😥
ギャンブルディフェンスは、代表レベルでは見てられません。💦
あれだけ一人でシュートを打つなら、ディフェンスでもっとチームに貢献しないと、マイナス要因でしかありません。
もっと意識をディフェンスに置いて、スリーはチームのシステムの中で 最適のタイミングを見て打たないと。
今の時点では、ラッキーボーイ的な役割にしかなれないでしょう。
いろいろと感想(辛口)を 書いてみました。(笑)
チャイニーズタイペイ戦では、きっとフィジカルの差が少なくなるでしょうから、練習で出来ていたことが試合でも出来ることを期待しています。(笑)
そこで改めて、ホーバスJAPANの目指すバスケットのカタチが見れると思います。
そしていよいよ、アジアカップ、、、
あの男が帰ってきます!!!
アジアカップで日本代表に参加するため一旦日本へ帰ります✈️
— Yuta Watanabe 渡邊 雄太 (@wacchi1013) July 1, 2022
馬場選手と富樫選手のメンバー入りもあるかもしれません。
ホーバスJAPANのトライアウトは続きます!🇯🇵🏀🔥🔥🔥
私はDAZNに登録しました。
7月は、バスケの日本代表戦を要チェックです!❤🔥
それではまた、次回のタイペイ戦でお会いしましょう!
さようなら!👋